アホヲタ元法学部生の日常

連絡はTwitter ( @ahowota )でお願いします。アニメを見て法律を思い、法律を見てアニメを思う法アニクラスタ、ronnorのブログ。メールはronnor1あっとgmail.comへ。BLJにて「企業法務系ブロガー」として書評連載中。 #新人法務パーソンへ #オタク流勉強法 #明認方法 「アホヲタ元法学部生の日常」(ブログ)、「これからの契約の話をしよう」(同人誌)、『アニメキャラが行列を作る法律相談所』(総合科学出版)等。

コクリコ坂で学ぶ家族法〜婚姻障害とその除去

コクリコ坂から (単行本コミックス)

コクリコ坂から (単行本コミックス)

*いつもいつもですが、本エントリは、映画「コクリコ坂から」の重度のネタバレが含まれています。映画をこれからご覧になられる方は十分にご留意下さい。
1.「コクリコ坂から」とは
 「コクリコ坂から」とは、高橋千鶴原作の、ジブリ映画である*1。昭和30年代の日本の雰囲気の中で、高校生の少女の恋*2を描く。


 さて、「コクリコ坂から」は、法学クラスタにとっては、家族法と称して差し支えないだろう。高校生松崎海と、風間俊の間の結婚にはどんな障害が立ちふさがっているのか!?



警告:以下ネタバレにつき、諸君注意されよ!(カルチェラタンの貼り紙風)


2.近親婚の禁止
民法は、愛し合う男女であれば誰でも結婚していいとしているのではない。

民法734条 直系血族又は3親等以内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない(後略)

 家族法の用語が突然出てきたが、親等*3というのは、本人からどのくらい近いかを示すもので、共通の祖先に遡る。

自分→親→兄弟姉妹*4

 兄弟姉妹だと、親を一度経由するので、2本矢印がある。これが二親等ということだ。


 「傍系血族」というのは、「直系血族」と比較して理解しよう。親族関係のうち、曽祖父母→祖父母→父母→自分→子→孫→ひ孫という形に直線的に連なる関係を「直系血族」という。
 これに対し、兄弟姉妹のような「脇に分かれて行く」関係を傍系血族という。
 直系血族間では、優生学の観点から結婚は絶対禁止である。これに対し、傍系血族間の結婚は、遺伝的必要性を考えてもどんな遠い関係でも絶対に禁止すべきとまでは言い切れないので、社会的要請に鑑みて禁止すべき範囲を区切るべきである。法は、例えば兄弟姉妹間では、「家族外の結婚を強制し、社会的混交と淘汰の文化過程を増進し社会的役割の遂行を促すため」*5に、結婚を禁止した。結婚が禁止される「3親等」という範囲はこのようにして決められた。


 ところで、戸籍をみると、俊は、風間家の養子になっているが、実親は、澤村雄一郎であり、海と同じである。そうすると、二人の関係は二親等の傍系血族である。


養子縁組をしても、実親子関係*6は存続する*7。そこで、民法734条1項により、このままでは海は俊と結婚できない


 なお、実親子関係を無くする養子縁組が、昭和63年に導入された。それが特別養子縁組(民法817条の9)である。しかし、特別養子縁組をしても婚姻障害を除去することはできない。民法734条2項は「民法817条の9の規定によって親族関係が終了した後も前項と同様とする」として、実妹と結婚したいあまりに隣の家の特別養子になってもらうといった脱法を防いでいるのである*8


3.嫡出否認? 親子関係不存在確認?
 ここで、親子関係がないのに戸籍上親子関係があるという場合には、これを是正する必要がある。法は、嫡出否認の訴え(民法774条)と親子関係不存在確認の訴え(人事訴訟法2条2項)という2つの制度を設けた。
 ここでポイントは嫡出否認の訴えには夫が子の出生を知ってから1年という期間制限がある民法777条)ということである。澤村雄一郎が出生を知ったのは朝鮮戦争停戦(昭和28年)以前である。今は昭和38年5月*9。要するに、嫡出否認の訴えしか使えないとすると、今更俊は澤村の子ではないとは言えないのだ。


この2つを分けるのが「推定される嫡出子」であるかというポイントである。分かりにくいが、まずは、「嫡出子」であるというのは婚姻関係ある夫婦の間の子ということである。そして、推定については、民法772条1項と2項で「婚姻成立の日から200日後に生まれた子は、婚姻中に懐胎した子と推定され、婚姻中に懐胎した子は夫の子と推定する」と定める。要するに、こういう夫婦の間で生まれた子は、事実上も社会的にも実子の可能性が高いので、
これを後で争われないようにして、夫婦親子関係の安定化を図ったものである。

 俊の出生時期はまだ良子お母さんはメルを妊娠中のようであるが、戸籍上、澤村夫妻の結婚後200日以降の日に俊が出生したと記録されている場合は十分にあり得る。


 そうすると、俊は戸籍に従って、「婚姻成立の日から200日後に生まれた子」として、澤村夫妻の結婚後に懐胎した子と推定され、推定される嫡出子として、嫡出否認の訴えしか適用されなくなる・・・のか?


そのような形式解釈によって、俊と海の結婚を妨げることは許されない。俊と澤村夫妻のように、実際の親子関係がないのに親子だとして届け出るのを「藁の上の養子」という。これが実は意外と多く事例があって、人間国宝や作家等の有名人にもそのような事例がある*10判例は、このような場合について、「届け出が上告人(注:子)の意思に関係無く、被上告人(注:親として届け出た者)側の意思のみによってなされたものであり」「これ等の事実によって嫡出子関係が創設される謂れはなく」*11親子関係不存在確認の訴えによって親子関係を争えるとする。
  そもそもが無効な行為なのだから、嫡出否認の訴えの1年という提訴期間に拘束されず、親子関係不存在確認の訴えでいつでも争えるとしたのだ(大判昭和11年11月4日民集15巻1946頁以降一貫した確定判例)。実際、出生届け出の40数年後の、親が死んだ後に親子関係不存在確認の訴えが起こされ、これが適法とされた事案もある*12


 もっとも、長い間実子だと思って過ごして来たといった事情があるのに、ある日突然、藁の上からの養子ということで親子関係が否定されるのは法的安定性を欠き、出生届け提出に責任を負わない子に対し酷な結果を生むことになりかねない。最高裁は、このような要請に鑑みて、不存在確定が著しく不合理な結果をもたらす場合には、不存在確認を求めることが権利濫用となるとする(平成18年7月7日民集60巻6号2307頁)。


 本件では、俊は「藁の上からの養子」後、すぐに風間家に養子に出されており、俊が長期間澤村家の実子同様に過ごした訳ではない。そこで、不存在確定が著しく不合理な結果をもたらす場合にはならず、親子関係不存在確認の訴えを起こすことができる


 管轄は住所地を管轄する家庭裁判所人事訴訟法4条1項)であり、横浜家庭裁判所である。非財産上の訴えなので訴額160万円(民訴費用法4条2項)、印紙額は1万3000円である(民訴費用法別表1)*13
 本来被告は澤村雄一郎だが(人事訴訟法12条1項)、既に朝鮮戦争で死亡したので、検察官を被告とする人事訴訟法12条3項)。検察官は刑事ばかりやってる訳ではないのだ。
 裁判所は、藁の上からの養子であること(嫡出否認の訴えを使うべき場合でないこと)を前提に、法律上の実親子関係がなく、また、戸籍訂正が必要である場合に親子関係不存在を確認する*14
  本件では、既に養子縁組済みで、澤村雄一郎も死んでいるが、メルとの結婚のためであれば、戸籍訂正の必要性(訴えの利益)は認められる。後は、
実親子関係がないこと、つまり、立花洋の子であることを立証する。今ならDNA鑑定、当時なら小野寺船長や 松崎良子ママの証言によるのだろう*15

まとめ
学部レベルの家族法で「映画終了時までに判明した事実関係を前提に両名の婚姻障害を除去するための法的手続とその要件を説明せよ。なお、養子縁組の形態が特別養子縁組か、普通養子縁組かによって違いはあるか。」という問題が出てもおかしくない。
 一応、自分なりに回答を考えてみたが、想像以上に論点が多く、「コクリコ坂は家族法という思いを強くした。家族法に興味のある学部生、ロースクール生は、家族法研究の材料として、映画館に赴いてはどうだろうか。

参考:「コクリコ坂と法学」エントリ
コクリコ坂で学ぶ家族法〜婚姻障害とその除去 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
コクリコ坂の時代背景を教えてくれる「蛇足」審判〜「判例史学」という新たな地平 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
コクリコ坂からのカルチェラタン取り壊し問題も裁判で解決できる??〜豊郷小学校事件 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常

*1:原作未読のため、以下は映画版前提です。

*2:映画では北斗さんは女性なので初恋でいいのかなぁ。

*3:頭身ではない

*4:法クラは「ケイテイシマイ」と読む。http://twitter.com/#!/Demistone_Jpn/status/104797149555986432参照。

*5:青山道夫ほか編「注釈民法21巻」213頁

*6:私はこれを「じっしんしかんけい」と読んで来ましたが、少数派でしょうか?

*7:例えば内田貴民法IV」268頁

*8:立法論としてどうよという問題はある。なお、ロースクールレベルであれば、原則として特別養子縁組をした場合に親子関係不存在確認の訴えの訴えの利益がないとする最判平成7年7月14日民集49巻7号2674頁に触れておきたい。

*9:のはず

*10:本山敦「藁の上からの養子に対する親子関係不存在確認請求と権利濫用」判例タイムズ1312号56頁

*11:最判昭和25年12月28日民集4巻13号701頁

*12:最判平成10年8月31日判タ986号176頁

*13:当時はもっと安かったです。1万3000円って、コロッケ何個分だろう・・・。

*14:岡口基一要件事実マニュアル5巻」366頁

*15:なお、検察官は人事訴訟に対しては公益の代表者として秋霜烈日、厳正に対処するし、裁判所も職権探知により事実を調査する。養親である風間夫妻の話を前提とするとかなり澤村雄一郎父親説も有力なので、松崎・風間間の「喫茶店謀議」を主張され、「小野寺証言は俄に措信できない」として、不存在確認が否定される可能性もあるが、想像したくないところである。

万引き少女杏子の処遇と更生〜「あんさや」の臨床心理学的考察

魔法少女まどか☆マギカ (2) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)

魔法少女まどか☆マギカ (2) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)

1.非行少女の処遇と更生
  非行少女。一度道を外れた少女を、社会に再度復帰させるため、日夜努力している人がいる。
  例えば家裁調査官。非行少女が捕まって、事件が家裁に送られると、家庭、鑑別所(非行少女がいるところ)、学校、裁判所を往復して、どういう処分をするのが本人の更生にとって望ましいか検討する。彼ら(彼女ら)の靴はすりきれている*1
 例えば法務教官。犯罪性が進んでおり、家庭や学校での更生が難しいと判断され、少年院に送り込まれた非行少女を指導し、更生させる。
 彼らは、臨床心理学ないし犯罪心理学的な裏付けを持った更生プログラムを考え、これを個別の事情に従って修正しながら、一歩一歩改善・更正を図る*2


2.生まれながらの非行少女はいない〜素質と環境
  ここで重要なのは、生まれながらの非行少女はいないということである。

生まれながらの非行少女はいないのではなかろうか。成育していく過程の中でゆがみが増し、非行性が身についてくる。素質(人格)と環境の触れ合いの中で、非行性が芽生え育っていくには、それだけの期間と過程が存在しているのが普通である。このプロセスを非行成熟過程と呼んでいる。
少年非行研究会編「女子非行」231頁

 時間をかけて素質と環境が触れ合い、普通の少女が非行少女に変わっていく*3
  非行には多様な類型があり、少女非行に多いのは性非行*4や薬物・劇物*5もあるが、なんといっても「万引き」である。最近の統計によれば、1969年から2006年まで女子による窃盗が約三倍(人口比)に増えており、その七割強〜八割が万引きである*6
  佐倉杏子(以下「杏子」という)も、美樹さやか(以下「さやか」という)に「それで、そのリンゴどこで手に入ったの?お店で払ったお金はどうしたの?」と言われて言葉に詰まっており*7杏子が万引き少女である可能性は高い


 なぜ、少女は万引きに走るのか。万引きを典型とする窃盗は、「欲しいから」「食べたいから」という単純明快な利欲的行動と片付けられがちだが、実はその行動の背後にはもう少し深い問題が横たわっていることが多い*8


非行化の要因としては、家族、学校、非行集団が挙げられるが*9極めて重要なの人間関係、特に家族関係である*10
  ヒーリーとブロンナは、満たされない人間関係によって生じる情緒障害の非行への影響に注目した(高橋良彰、渡邉和美著「新犯罪心理学」33頁)。

ヒーリーの分類した情緒障害の型は次のようなものである。
イ 愛情関係において、拒絶されている、愛されていない、または不安であるという感情。
ロ 自己表現及び自己満足において阻止されているという深刻な感情
ハ ある境遇または活動において、不適当または劣等であるという著しい感情
家庭の不調和やしつけなどについての情緒障害。
ホ 同胞間の固執的嫉妬心または競争心。
根深い内的な情緒的葛藤
無意識的な罪の意識及び罰を求める感情。
高橋良彰、渡邉和美著「新犯罪心理学」34頁

ヒーリーらの分類方法の適切性や、全てを情緒障害で説明できるか等、細部については議論があるが、このような人間関係に由来する否定的感情体験が反社会的行動につながるというのは臨床心理学者の多くが賛同するところである*11


  杏子は、多大な犠牲を払って父親のために「願い」をQBに叶えてもらったのに、その父親に「魔女」と罵られ、無理心中で家族を失った。「家庭の不調和」等という生易しいものではなく、「愛されていない」「拒絶されている」感は大きい。自分が父親のために願いを叶えなければこうはならなかったという罪の意識や葛藤もあるだろう
  まさに、杏子は、非行を誘発する情緒障害状態にあったのであり、窃盗という反社会的行動に出たのはある意味自然である*12

  
3.臨床心理学に基づく非行少女の更生方法
 杏子のような非行少女をどう更生させるのか。
   非行少女の処遇は簡単ではない。


(1)敵意・反感を持たれながらも非行少女と向き合う

対象者は家族関係が複雑で問題を抱えている場合が多く
(中略)
不信、疑惑、敵意、反抗などがみられる
小林寿一「少年非行の行動科学」187頁

 このように言われているように、複雑な家庭を抱えた非行少女は、更生させようという相手に不信感、敵意、反感を抱き、反発することが多い。
  杏子も、さやかと二度も剣を交えており、まどかが止めなければ命の危険さえもあった*13


(2)重要な早期の指導
  このような敵意・反感の中では非常に難しいことであるが、やはり重要なのは、最初に非行ないしその前兆が発覚した時に早期に適切な指導をすることである。
  親が非行少女を指導するという文脈であるが、

最初の非行が表面化したとき、危機的場面において、親がどのような姿態を見せ、親子がどのようなかかわり方をみせたかが、今後の方向に大きな意味をもってくる。親の非行に対する考え方がわが子に正しく伝達され、非行について正しい理解と指導の手が打たれた場合には、非行からの回復は容易である
少年非行研究会編「女子非行」235頁

 という重要な指摘がある。


  例えば、買い与えた覚えのない高価な食品*14を持っている少女がいる。家に寄り付かず、夜な夜などこかで何かをして、早朝に疲れた顔をして帰ってくる。ここで、うちの子に限ってと目をつぶると、非行は深化する。できるだけ早期に非行の問題点を適切に指摘し、更生改善への道筋をつけなければならない。
  さやかは、杏子の万引きを指摘すると、「ならあたし、そのりんご食べられない。もらってもうれしくない」と言ってその場を立ち去る。その早期かつ的確な指摘は、杏子の心に響いた


(3)あるべきモデルを示す
  非行少女は、どういう行動、人間像があるべきモデルかを見失ったり、逆に反社会的な姿をあるべきモデルとして思い描く。そこで更生のためには、良いモデルを示すことが効果的である。

(更生プログラムとして)見本になるようなモデルのロールプレイを他の人が提示し、このモデルのよい点を取り入れて練習のロールプレイを行うという流れで進めていく
小林寿一「少年非行の行動科学」194頁*15

 アンドリュースとボンタが唱えた更正教育の大原則の1つに、随伴性(コンティンジェンシー)の原則というのがある。これは、反犯罪的なモデルを示し、このような正しい行動を強化することで、対人関係が非行少女*16にプラスの影響を及ぼすというものである*17。実際に、上記で引用したような、ロールプレイを使ってモデルを学習するプログラムが、少年院等で活用されている。


 ひたむきなさやかの姿を目に焼き付けた杏子は、

あたしだって考えて見ればそういうのに憧れて魔法少女になったんだよね。
すっかり忘れてたけど、さやかはそれを思い出させてくれた
魔法少女まどか☆マギカ第9話 「そんなのあたしが許さない」より

 と、忘れていたモデルを思い出したのである。第9話で、杏子がまどかに高価な食品ではなく安いうまい棒を渡したのは、さやかによって更生した杏子がうまい棒を「買った」*18ためと確信している

まとめ
非行少女を「アウトロー」「アウトサイダー」として、「自分達人間と同類ではない*19」と片付けるのは簡単だが、安易である。
 家裁調査官や法務教官らは、臨床心理学的な裏付けを持って真摯に女子非行の原因と対処を研究し、非行少女を更生させてきた。
  そして、さやかの杏子に対する対応は、敵意・不信に負けず、早期に適切な指導を行い、あるべきモデルを示すという、まさに女子非行からの更生に向けた正しい「処遇」を実践していたのである。
  杏さやは臨床心理学的な裏付けがある正しい愛の形なのである!


魔法少女まどか☆マギカ関係エントリ一覧〕
魔法少女契約からの離脱の法理〜魔法少女まどか☆マギカの法的考察 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
魂を踏みつけたキュウべえの罪状〜まどマギと刑法 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
QBが無罪なんて、こんなの絶対おかしいよ!?〜まどマギ刑法再論 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
マミ先輩の死亡についてのQBの罪責〜正義も、理屈もあるんだよ! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
魔法少女製造業法〜魔法少女契約の適正化のために - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
万引き少女杏子の処遇と更生〜「あんさや」の臨床心理学的考察 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
ほむほむが縞パンを履いていない? こんなの絶対おかしいよ!?〜まどかと盗品運搬罪 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
ほむほむのプロジェクト・マネジメント〜ぷろ☆マネ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
剣士さやかと銃刀法〜刃物も、刀剣も、あるんだよ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
銃刀法と向き合えますか!?〜魔法少女まどか☆まどかと銃刀法 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
四百年前に、出会った、ような・・・「魔女狩り」の歴史からまどマギの結末を予想する! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
間違っていいって言われて親友を「殺す」なんて、あたしって本当バカ〜まどマギの刑法学的考察 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
まどかの武器が弓矢な理由〜銃刀法を回避せよ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
虚淵先生がホストのショウさんに許諾を得ないと著作権法違反!?〜公序良俗違反と著作権 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
まどマギと税法〜「宇宙の会社からも税金が取れる法人税法を作るなんて、日本人は訳が分からないよ!?」 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
魔法少女まどか☆マギカオンリーイベント「ボクとの契約」に出展します! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
もし魔法少女契約を禁止する法律ができたら、ほむほむは? まどかは!〜まどマギと憲法 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
表紙できました! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
まどマギで学ぶ中国語〜萌えチャイナ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
同人誌の内容を少しご紹介します! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
Twitter@ahowotaでもまどマギ中心につぶやいております。

関連!?エントリ:
五年二組の触法少年〜五年二組の吸血鬼と刑法 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
専門書に見るスール制度研究 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常

*1:とある機会にお会いした特定の家裁調査官の方の靴がすり切れているだけだったとしたらすみません。

*2:家裁調査官や法務教官はあくまでも一例であって、保護司、試験観察委託先、そして付添人弁護士等様々な関与者がいる。

*3:やがて非行少女になっていく人達のことをなんと呼べばよいのだろうか。非行幼女

*4:売春、青少年健全育成条例

*5:いわゆるシンナー、覚せい剤

*6:小林寿一「少年非行の行動科学」87頁

*7:第7話

*8:藤岡淳子「犯罪・非行の心理学」43頁

*9:米川茂信「現代社会病理学」275頁〜

*10:実は、女子の万引きで多いのは非行集団との関わりであり、みんなで一緒に規範意識を鈍麻させて万引きをすることが多い。ただ、杏子は他の少女と一緒に非行している訳ではないので、非行集団は本件ではあてはまらないだろう

*11:藤岡淳子「犯罪・非行の心理学」144頁参照

*12:暴力肯定的価値観が浸透しており、非行傾向も著しい

*13:だからといってソウル・ジェムを放り投げていいかは別問題です。

*14:実務的には化粧品とかが多いそうである。

*15:なお、ソーシャル・スキルズ・トレーニング、SSTのやり方の一例

*16:アンドリュースとボンタは少女に限定した考察をしている訳ではないことを付言する

*17:藤岡淳子「犯罪・非行の心理学」217頁

*18:うまい棒を買うお金しかなかった

*19:第7話の杏子発言「あたしたちは魔法少女なんだぞ! 他に同類なんていないんだぞ!」参照

マミ先輩の死亡についてのQBの罪責〜正義も、理屈もあるんだよ!

毎度のことながら、本エントリは、基本的にまどマギの第8話までのネタバレ全開ですので、この点予めご了承下さい。

1.はじめに
 魔法少女まどか☆マギカは、蒼樹うめ先生のほのぼのした絵柄とは裏腹なブラックなストーリーで、一部界隈に熱狂的反響を呼んでいる*1
 第8話に至っては、その内容の凄惨さと、「魔法少女」や「QB」の意味等が次々に明らかになるということで、精神的ショックを受けた視聴者も多いものと思われる。
 既に、RPガス様が、第八話の、魔法少女契約の成否や、ほむらの行為の法的評価を考察されているところ、
マンガと法律 40th 魔法少女まどか☆マギカ 「あたしって、ほんとバカ」より | RPガスのブログ
 個人的にはまだ第8話を総括できるほど精神的ショックから回復しておらず、また、第8話終了時点では多くの「謎」が残っている段階であることから、第8話の法的考察にはまだ触れず*2従前から残された法的論点である、巴マミの死亡についてのQBの責任を考察したい


2.巴マミ殺人事件
 巴マミ殺人事件は、巴マミが、まどか、さやかの目の前で、魔女に惨殺された凄惨な事件である。
 まどか、さやかに、魔法少女の生活を教えようとする巴マミ。まどかは、正義のため、人助けのため、魔女と闘うマミの姿に憧れ、魔法少女として闘うこと自体に憧れを抱いた。そんなある日、上條君の入院していた病院でグリーフシードが発見される。マミは、グリーフシードから生まれた魔女、シャルロッテを瞬殺しようとするが…
戦い前から、死亡フラグを立てまくっていたことから、視聴者は強い不安感を抱いていたが、マミが、頭を魔女に噛まれ、まどからの目の前で変身が解け、死んでいった姿は、多くの視聴者に消し難いトラウマを残した


3.魔女の罪責
 刑法的に検討すると、まずは自ら手をかけた存在(実行行為者、正犯)である魔女シャルロッテの罪責から検討することになる。


ア 魔女は刑法の対象たる「人間」か
 ここで、魔女が「人間」かが問題となる。つまり、動物や死体のような、生きている人間以外は刑法上の責任を負わないのである。
 まず、魔女は、魔法少女から生まれ、魔法少女は少女から生まれるというところまでは第8話までに既に明らかになった。すると、論理関係から、魔女は(人間たる)少女の変化形に過ぎず、人間という評価が可能という説もあるだろう(人間説)。
 これに対し、魔女は異形の存在で人間には知覚できず、既に「死体」のように人間ではないという説も十分あり得る(非人間説*3)。
 個人的には魔女のグリーフシードってのは(魔法少女時代の)ソウルジェムのことではないかと思っている*4。ので、ソウルジェムが「魂」ならグリーフシードもまた「魂」であり人間として評価可能とする人間説に与するものである。
 しかしながら、クリアな答えはないので、以下では、人間説と非人間説で場合分けをしたい。


イ 非人間説
 非人間説に立てば、魔女は、刑法の適用される存在ではないから魔女の行為自体は殺人罪にならないということになる。


ウ 人間説
 人間説の場合、まずは、因果関係が問題となる。要するに、魔女の弁護人*5から、契約して魔女と闘って死ぬことを選ばなければ巴マミはどうせ自動車事故で死んでいたのであり、また、シャルロッテが殺さなくとも他の魔女が殺していたのであって、シャルロッテの行為がなくともどうせ死んでいた(シャルロッテの行為とマミ死亡との因果関係がない)という主張があり得る。しかし、裁判所はそのような「抽象化されたマミの死一般」を考えるのではなく、「何時何分どこそこでの具体的な死」を考える判例は、「猟師が熊と思って人に二発鉄砲を打ち、既に致命傷を与えていた。その後、苦しむ被害者を見て早く楽にしてやろうと三発目を打ち、死亡が10〜15分早まった」という事案で、誤射による業務上過失致死ではなく、三発目の銃弾による殺人罪の成立を認めた*6。そこで、「病院でシャルロッテに噛み殺される」という具体的なマミの死について、シャルロッテは責任を負う。


 次に、シャルロッテの弁護人からは、シャルロッテが何もしてないのにマミが使い魔を惨殺し、シャルロッテ自身をも殺そうとしたから止むなく自己の身を守ろうとしたという主張があり得る。
 刑法36条は正当防衛を定める。

第36条 急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない。

 
 つまり、自分が殺されそうになったから身を守るという場合には、正当防衛として行為の違法性が否定されるのだ。マミを殺したのは正当防衛という主張は、あながち根拠がない訳ではない。
 しかし、重要なのは刑法36条で正当防衛ができるのは不正の侵害に対する場合だけだということである。正当な侵害には正当防衛できない*7。例えば警察官の正当な逮捕行為から逃れようと警察官に暴行をすれば、公務執行妨害罪であって、正当防衛ではない。
 魔女はキスをしてたぶらかした多くの人を平気で殺し、だからこそ、魔女退治のため、QBと正規の契約を結んだ由緒正しい魔法少女が存在する。つまり、魔法少女が魔女を殺すのは、警察が犯人を捕まえるのと同じ正当な業務なのである*8
 よって、シャルロッテはマミに対し正当防衛はできず、マミを殺したことはやはり違法である。
 よって、魔女は殺人罪の罪責を負う*9


4.QBの罪責
 さて、重要なのはQBの罪責である。第7話までの情報では、QBは、単なる「魔女に殺されるかもしれない地位(魔法少女)に引っ張り込んだ者」に過ぎず、いわば危険な職業へのリクルーターみたいな位置づけなので、QBにつき殺人罪の責任を肯定するのはかなり難しかった*10
 しかし、第8話におけるQBの自白により、QB自身が魔法少女契約を通じて魔女を製造(インキュベート)していることが発覚した。かかるQBの積極的関与から、QBを殺人罪に問えないか??


 ア 非人間説
 非人間説であれば、魔女による殺人についてQBの責任を認めるのは比較的容易である。
 人を殺す人間でないものを製造・起動し、結果的に人が死んでいるのであって、爆弾をしかけたテロ犯と同様、QBは殺人罪の罪責を負う*11


イ 人間説
 シャルロッテが人間である場合には、直接手を下していないQBが責任を負うのは、魔女と「共犯」関係にある場合である。

(共同正犯)
第60条 2人以上共同して犯罪を実行した者は、すべて正犯とする。
(幇助)
第62条 正犯を幇助した者は、従犯とする。
2 従犯を教唆した者には、従犯の刑を科する。

 
 刑法は第60条で共同正犯を定める。これは、複数人が共同で犯罪をすると危険が増えるので自己がやっていない部分も正犯としての責任を負うと定めたものである。要するにさやかが魔女を切り刻み、杏子が魔女からグリーフシードを奪った場合、これがてんでバラバラな行動なら、単なる殺人と窃盗である*12。しかし、さやかと杏子が「一緒にやろう」と協力する場合には、2人の連携プレイによって、魔女を倒すのが容易になる、つまり、犯罪の遂行可能性が高まるのである。そこで、刑法第60常は、「すべて正犯とする」、つまり、別の人の行った部分も正犯としての責任を負うとされた。さやかは杏子の行ったグリーフシードを盗む行為も責任を負い、杏子はさやかによる魔女を切り刻む行為にも責任を負う。つまり2人とも強盗殺人罪になる訳である*13
 QBは直接手を下していないが、刑法60条の「2人以上共同して犯罪を実行した者」に該たれば、殺人罪の罪責を問える。


 問題は、QBが手を下していないところであり、このような人も刑法60条の「2人以上共同して犯罪を実行した者」に該たるのか。これが共謀共同正犯である。
 最高裁は、練馬事件大法廷判決*14にて、「二人以上の者が、特定の犯罪を行うため、共同意思の下に一体となって互いに他人の行為を利用し」「て犯罪を実行した事実が認められなければならない」とし、通常はそのためには謀議、(ハカリゴトの打ち合わせ)が必要とされた*15
 魔女が活動をする際に、個別にQBとの間で打ち合わせ等をしている訳ではなさそうなので、問題は契約時である。契約時に「魔女になって殺人をすること」の謀議はあるか。 
 この点、周到なQBのことだから約款の最後の方に分かりにくい形でそのような内容を盛り込んでいる可能性もあるが、さやかの例でもそうだったが
シャルロッテとしても魔女以外を退治するつもりなく魔法少女契約を結んだものと思われる。すると、QBの一方的な意向であってシャルロッテとの「共謀」はないから、共謀共同正犯は成立しない。


 普通の共謀共同正犯が成立しないとすれば、QBのみが一方的(片面的)に魔女による殺人を助けたいと思って魔女に力*16を与えたということが、法的にどう評価されるかであろう。これを一般に「片面的共犯」という。
 通常の共犯は「一緒にやろう」「うん」という意思の連絡があるが、片面的共犯はこれがない。それでも共犯たり得るか。
 判例は、お互いに犯罪をやろうという共同の意思がない場合、幇助犯、つまり主犯を助けた人にはなっても、共同正犯にはならないとする*17。大判大正11年2月25日は、Yが被害者を襲ってるのを知り、Yの知らないところで加勢しようと被害者宅に煉瓦を投げ入れた事案で片面的共同正犯は成立しないとした
 判例によれば、QBは、刑法第62条の「正犯を幇助した者」にしかならず、従属的関与に過ぎないとして、刑がシャルロッテより軽くなってしまう*18
 そもそも、QBが魔法少女が殺されていくのを知りながら魔法少女、ひいては魔女をインキュベートしたからこそ、マミは死んでしまったのである。QBが魔女の裏で糸を引く「首謀者」であり、これを、従たる存在としてしか裁けないのはおかしい。 


 そもそも問い直すべきは、シャルロッテにおける規範意識の存否であろう。つまり、シャルロッテも、魔法少女だった時代にはまだ「これはしていい」「これはだめ」という分別がついていたはずである(刑法的に言えばこれを「規範意識」があるという)。しかし、魔法少女が成長して魔女になる時、第8話のさやかのように精神的に異常が生じ、もはや「何が正しく何が間違いか分からない」状態になっているのではないか
 このような場合には、刑務所に入るのではなく、病院で治療を受けるべきである*19。そこで、刑法第39条は、このような心神喪失者には責任はなく無罪とした。

第39条 心神喪失者の行為は、罰しない。

 シャルロッテもこの要件に該当する可能性が高い。
判例は、責任なき行為者を利用して自らの犯罪を実現した者を「間接正犯」の理論で正犯とする。つまり、何らかの理由で「悪い」と思っていない人を利用して自らの犯罪を実現した場合には、原則として背後者が主犯としての責任を負う*20
 例えば、悪いと思わない理由が、「悪いと知らなかった」という事案がある。選挙当選のため、被告人が虚偽の記載された選挙広報を、虚偽とは知らない選挙管理委員会を使って配布させた事案で、「虚偽との事情を知らず、それが真実と誤信している者をいわば被告人の手足ないし道具として利用した」として間接正犯の成立を認めた名古屋高判平成6年4月26日*21等がある。
 本件でも、QBは、シャルロッテ魔法少女生活の中で精神を変容させ、是非善悪の判断がつかなくなったのを利用して、魔女として活動させ、他人を殺させたりしている。シャルロッテは、QBの勧誘により、QBの手中に陥り、QBの道具となって魔女として人を殺すに至り、その一環としてマミも殺している。これはまさに、QBはシャルロッテを道具として使っていると言えよう。QBには、殺人の間接正犯が成立する
 
 

まとめ
 巴マミの死亡について、魔女が人間でも人間でなくともQBに殺人罪の正犯としての責任を認めることができる
 刑法理論は時として常識と乖離することもあるが、通常はこのように適切な事実認定により正義を実現できるのである
 なお、上記はあくまでも私見であり、いろいろな考え方があり得ることを付言する。


魔法少女まどか☆マギカ関係エントリ一覧〕
魔法少女契約からの離脱の法理〜魔法少女まどか☆マギカの法的考察 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
魂を踏みつけたキュウべえの罪状〜まどマギと刑法 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
QBが無罪なんて、こんなの絶対おかしいよ!?〜まどマギ刑法再論 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
マミ先輩の死亡についてのQBの罪責〜正義も、理屈もあるんだよ! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
魔法少女製造業法〜魔法少女契約の適正化のために - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
万引き少女杏子の処遇と更生〜「あんさや」の臨床心理学的考察 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
ほむほむが縞パンを履いていない? こんなの絶対おかしいよ!?〜まどかと盗品運搬罪 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
ほむほむのプロジェクト・マネジメント〜ぷろ☆マネ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
剣士さやかと銃刀法〜刃物も、刀剣も、あるんだよ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
銃刀法と向き合えますか!?〜魔法少女まどか☆まどかと銃刀法 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
四百年前に、出会った、ような・・・「魔女狩り」の歴史からまどマギの結末を予想する! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
間違っていいって言われて親友を「殺す」なんて、あたしって本当バカ〜まどマギの刑法学的考察 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
まどかの武器が弓矢な理由〜銃刀法を回避せよ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
虚淵先生がホストのショウさんに許諾を得ないと著作権法違反!?〜公序良俗違反と著作権 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
まどマギと税法〜「宇宙の会社からも税金が取れる法人税法を作るなんて、日本人は訳が分からないよ!?」 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
魔法少女まどか☆マギカオンリーイベント「ボクとの契約」に出展します! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
もし魔法少女契約を禁止する法律ができたら、ほむほむは? まどかは!〜まどマギと憲法 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
表紙できました! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
まどマギで学ぶ中国語〜萌えチャイナ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
同人誌の内容を少しご紹介します! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
Twitter@ahowotaでもまどマギ中心につぶやいております。

*1:前は「ブラック」ではなく「ダーク」って言っていたような気もしますが…

*2:なお、第8話にみるQBの勧誘手法については、ツイッターで若干つぶやきました。

*3:なお、非人間説には、魔法少女の時点で人間ではないとする魔法少女非人間説と、魔女になってはじめて人間でなくなるとする魔女非人間説に分かれる。なお、魔法少女非人間説を取ると「マミる」は「殺す」という意味を持たなくなってしまうので、仮に非人間説を取るとしても魔女非人間説で検討する。

*4:第8話視聴段階の一視聴者の勝手な予想です

*5:弁護が大変そう…

*6:最決昭和53年3月22日刑集32巻2号381頁

*7:西田他編「注釈刑法第1巻」439頁参照

*8:なお、杏子のような利己的な目的の場合には、別の扱いもあり得るが、マミについてはそれはないだろう。

*9:一応、但し責任は4.で扱う

*10:例えば、スタントマン業のリクルーターは、仮にスタント行為は危険なので多少怪我はするだろうがかまわないと考えていた場合でも、リクルートしたスタントマンが怪我をした際に傷害罪の罪責は負わないだろう。

*11:因果関係については3.ウ参照

*12:但し、さやかは正当業務行為だろう、杏子は怪しい。以下同じ。

*13:繰り返しになるが、さやかは正当業務行為で無罪。杏子は正当でない可能性があるので、その場合は無期懲役か死刑。

*14:最判昭和33年5月28日刑集12巻8号1718頁

*15:QBがインキュベートするだけか、魔女を操っているか、現時点では十分な情報がない。そこで、いわゆSWAT事件等は本エントリでは問題にしない。

*16:例えばマミのマスケット銃に耐える防御力等

*17:注釈刑法852頁

*18:刑法第63条による必要的減刑

*19:批判はあるが、一応医療観察法がこの場合に対応している。

*20:なお、刑事未成年の場合には、特殊な判例法理があるが、ここでは扱わない。

*21:判時1492号61頁

魔法少女契約からの離脱の法理〜魔法少女まどか☆マギカの法的考察

注:いつものことながら、本エントリは魔法少女まどか☆マギカのネタバレを含んでおりますので、ご注意下さい。

魔法少女まどか☆マギカ (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)

魔法少女まどか☆マギカ (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)

1.魔法少女まどか☆マギカとは
 魔法少女まどか☆マギカとは、普通の女子中学生等として日常生活を送っていた少女が、キュウべぇと称する不思議な生物(以下「QB」と呼ぶ)と出会い、巧みな勧誘により魔法少女契約を締結させられ、願いを叶えることと引き換えに、魔女と戦うこととなる物語である。
 蒼樹うめ先生のほのぼのとしたキャラデザインなのに、ストーリーはダークということで某界隈の強い関心を呼び起こし、俗にちだまりスケッチ等とも呼ばれる。


2.魔法少女契約の解消
 さて、魔法少女契約締結に向けたQBの巧みな勧誘っぷりは悪徳商法もびっくりである。その狡猾さについては、

キュゥべえ先生から学ぶ交渉術(魔法少女まどか☆マギカ - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳

等の優れた研究がなされている。


 さて、問題は、QBの勧誘に乗って魔法少女契約を締結した場合の当該契約解消方法である。
 この点は、学説上未成年取消と公序良俗違反が有力である*1
 民法5条1項は、未成年者が契約する時には親権者の同意が必要とし、民法第5条2項は、親の同意なき契約を取り消せるとする。魔法少女契約の本質上、契約当事者は少女、つまり未成年者であり、未成年取消が可能だろう。
 また、民法90条は、公序良俗に違反する、要するに反社会的な契約を無効とする。純粋無垢な少女が魔女と戦うことを内容とする契約は、その内容及ぼび性質から、反社会的として無効とされるだろう*2


3.従来の説の大きな問題点
 従来の説による解決は、一見魔法少女契約の軛(くびき)から離脱する上で有効のように思われる。しかし、取消や無効は、「契約前の状態に戻る」こと(原状回復)を内容とするところ、QBは最初に「願い」を叶えてしまっている。例えばさやかの場合には、上條君の怪我が治っている訳である。
 すると、この場合に「元に戻す」というのはどういうことか


 (労務契約の解除を念頭に置いているが、)代表的解説書は、サービスが提供された後で契約が巻き戻される場合*3そのサービスの「客観的に相当な価格を返還すべき」とする*4消費者契約法による取消についてだが、役務の客観的価値を金銭で返還するべきことを前提に、例えば塾の実績や授業内容が説明と異なれば学力を伸ばせず客観的価値はないと説くものもあるが*5、本件では確かに治癒し、またバイオリンが弾けるようになっているので、客観的価値の存在自体を否定するのは困難である。
 そこで、さやかは怪我を治すことの客観的相当な価格をQBに返さないといけない。保険医療ではないので、客観的対価算定は困難だが、例えばバイオリニストになることにより年間1000万円の収入増が見込めるという場合にかかる収入増分が「客観的対価」となれば、約1億5000万円である*6。そう、さやかは*7魔法少女契約解消の暁には1億5000万円を返さないといけない*8

 しかも、これを同時履行しないといけない、つまり1億5000万円を払うまで、魔法少女契約を続けないといけない可能性が高い。未成年取消について、最高裁は同時履行を定める民法533条を準用し、一方が返還義務を履行するまで他方も拒めるとした*9。要するにQBは「取り消すのはいいけど、願い、もう叶えちゃったんだよね。願いを叶えることの対価を返してもらうまでは、魔女と闘ってもらうよ」と言えるのである。ケースによっては信義則によりこのようなQBの主張を制限することもあり得る*10が、未成年者保護や詐欺被害者保護の要請にもかかわらず、同時履行をさせる最高裁判例があるので、本件で信義則が認められるかは不確実性がある*11
 そう、さやかは、1億5000万円を払うまで、魔法少女契約を続けないといけない可能性が高いのである


 これが、従前の理論の最大の問題だろう。


4.特商法による解決
一つだけ、この問題を解消する方法がある。

 特商法第9条第1項は、クーリングオフを規定する。

特商法第九条
1項 (中略)役務提供事業者が営業所等以外の場所において(中略)役務提供契約の申込みを受けた場合(中略)役務の提供を受ける者(中略)は、書面によりその売買契約若しくは役務提供契約の申込みの撤回又はその売買契約若しくは役務提供契約の解除(中略)を行うことができる。ただし、申込者等が第五条の書面を受領した日(中略)から起算して八日を経過した場合(中略)においては、この限りでない。
(中略)
5項 役務提供事業者(中略)は、役務提供契約(中略)につき申込みの撤回等があつた場合には、既に当該役務提供契約に基づき役務が提供され(中略)たときにおいても、申込者等に対し、当該役務提供契約に係る役務の対価その他の金銭(中略)の支払を請求することができない。

クーリングオフは、特定商取引法特商法)が定める救済制度であり、訪問販売等で契約を結んだ場合に8日以内なら契約を解消できるという制度である。
 ここで重要なのは、「自宅で勧誘される」ことは要件ではなく、例えば喫茶店や道端で契約の申込をしたような場合でもクーリングオフの要件に該当する。店や事務所といった「営業所等」以外で契約を締結すればよい*12
 また、クーリングオフ期間である8日の起算点は、「クーリングオフできる」という書面を渡してからであり、クーリングオフの書面をもらっていない限り永久にクーリングオフできる*13


 ここで、契約の相手が「役務提供事業者」、つまり反復継続的に役務(サービス)の提供を行なう者(特商法第2条第1項第1号)である必要があるが、QBは、「それ(奇跡)を売って歩いているのがあいつ」*14とほむらに言われるように、いろんなところで奇跡を「売って」魔法少女契約をさせては「被害者」を出しており、既に社会問題化して報道もされている(http://bogusne.ws/article/185616020.html)。QBは、グリーフシードを食べる*15ために反復継続的に願いを叶えるという役務を提供する契約を締結していると言え、事業者性には問題はない*16


 なぜ、クーリングオフで解決をするのか。 
 クーリングオフの最大のメリットは、すでに受けた役務の対価を一切払わなくてよいということである。
 特商法第9条第5項は、クーリングオフ時点で「既に当該役務提供契約に基づき役務が提供され(中略)たときにおいても、申込者等に対し、当該役務提供契約に係る役務の対価その他の金銭(中略)の支払を請求することができない」とする。この趣旨については、立法担当である経済産業省が、解説書で以下のように述べる。

役務提供契約のクーリング・オフについては、役務の提供がなされた後にクーリング・オフが行使された場合には、役務の提供そのものが不当利得となるため、上記のように役務提供事業者からの不当利得返還請求を認めると、役務の提供を受けた者は、原状回復義務として提供された役務の対価相当額を役務提供事業者に支払わねばならなくなり、実質的な消費者保護にならない
経済産業省「平成21年版特定商取引に関する法律の解説」85頁

このような趣旨から、他の契約解消方法とは異なり、クーリングオフには明文で特則が置かれ、役務提供者、例えばQBからの請求を一律に封じているのである。
 さやかは安心してクーリングオフにより、魔法少女契約を解消できる


5.平成20年改正法の有効性
 実は平成21年12月までは、このような解決は不可能であった。
 改正前の特商法は、指定役務制を取っており、エステや結婚相手の紹介等、頻繁に問題になるサービスのみを列挙していた。
 しかし、これでは、指定されていないサービスで消費者からお金を巻き上げる悪徳業者を規制できず、「規制の後追い」が問題視された。
 そのため、平成20年改正により、勧誘・契約締結方法が特商法の規定する方法である限りおよそサービスであれば全て特商法の対象とした*17
 「願いを叶える」というサービスは、指定役務には入っておらず、平成20年改正前では、QBによる問題行動をクーリングオフにより解決することができなかったのである。
 本事例からは、「新規の悪徳商法に包括的に対応する」ための平成20年改正が有効に機能していることが浮かび上がると言えよう

まとめ
 未成年取消等の解決は、単に不要な商品を買ってしまったというような事例では有効なことが多い。しかし、先に役務の提供を受けてしまったという場合には、サービスの相当額の返還という難題が待ち構える。
 これをクリアに解決するのが平成20年改正特商法である。
 「新規の悪徳商法に包括的に対応する」ための平成20年改正は、魔法少女契約解消の秘策となり得るのである。

〈参考〉
スール契約の民法学的考察 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常

追記(2/18):まどマギは、現代の法学界において話題沸騰中である。本エントリ脱稿後に触れた*18が、RPガス様は、
マンガと法律 36th 魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女契約について | RPガスのブログ
との分析をされている。十分にあり得る法解釈*19であり、また説得性も相当ある議論である。本エントリと結論は真逆だが、それは、「やらずぼったくり」現象を「悪徳業者QBが悪いのでそれは自己責任*20」と考えるのか、それとも、「対価なく利得することを正当化できない」と考えるかの問題であり、両論があり得るところであろう。今後更に法学会の議論が活発化することを期待する。


魔法少女まどか☆マギカ関係エントリ一覧〕
魔法少女契約からの離脱の法理〜魔法少女まどか☆マギカの法的考察 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
魂を踏みつけたキュウべえの罪状〜まどマギと刑法 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
QBが無罪なんて、こんなの絶対おかしいよ!?〜まどマギ刑法再論 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
マミ先輩の死亡についてのQBの罪責〜正義も、理屈もあるんだよ! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
魔法少女製造業法〜魔法少女契約の適正化のために - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
万引き少女杏子の処遇と更生〜「あんさや」の臨床心理学的考察 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
ほむほむが縞パンを履いていない? こんなの絶対おかしいよ!?〜まどかと盗品運搬罪 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
ほむほむのプロジェクト・マネジメント〜ぷろ☆マネ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
剣士さやかと銃刀法〜刃物も、刀剣も、あるんだよ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
銃刀法と向き合えますか!?〜魔法少女まどか☆まどかと銃刀法 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
四百年前に、出会った、ような・・・「魔女狩り」の歴史からまどマギの結末を予想する! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
間違っていいって言われて親友を「殺す」なんて、あたしって本当バカ〜まどマギの刑法学的考察 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
まどかの武器が弓矢な理由〜銃刀法を回避せよ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
虚淵先生がホストのショウさんに許諾を得ないと著作権法違反!?〜公序良俗違反と著作権 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
まどマギと税法〜「宇宙の会社からも税金が取れる法人税法を作るなんて、日本人は訳が分からないよ!?」 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
魔法少女まどか☆マギカオンリーイベント「ボクとの契約」に出展します! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
もし魔法少女契約を禁止する法律ができたら、ほむほむは? まどかは!〜まどマギと憲法 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
表紙できました! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
まどマギで学ぶ中国語〜萌えチャイナ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
同人誌の内容を少しご紹介します! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
Twitter@ahowotaでもまどマギ中心につぶやいております。

*1:未成年取消の通告書http://inocybe.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-2277.htmlや、公序良俗違反http://inocybe.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-4334.htmlとした先行研究が存在する。

*2:個人的には、憲法18条の奴隷的拘束禁止の間接適用として民法90条に読み込んで無効とする議論にシンパシーを感じる。

*3:悪意の場合には別途検討だが、未成年取消は民法121条で善意とされる。以下善意を前提。

*4:谷口他「注釈民法18巻」468頁

*5:日弁連消費者問題対策委員会「コンメンタール消費者契約法」103頁以下

*6:赤い本65頁以下による。上條君が15歳として、67歳までの収入増分を現在価値に引き直すため、ライプニッツ係数15.6959を1000万円に乗じることになる。なお、なぜライプニッツ係数が15.6959かは、赤い本66頁を参照されたい。

*7:正確には第三者のためにする契約と思われる(受益の意思表示の解釈によってはQBが単なる履行補助者という場合もあり得るので、その場合は直接契約)ので本来の支払義務者は上條君だが、さやかは上條君に請求書がいくのをよしとはしないだろう。

*8:なお、解決として不法原因給付もあるが、必ずしも公序良俗違反だとそのまま不法原因給付にはならずケースバイケースの解決なので、解決策としての信頼性、結論への予測可能性は低い。そこで、訴訟をしても長引くし、後述の同時履行が認められれば、事実上

*9:最判昭和28年6月16日民集7巻6号629頁。なお、学説の批判はあるが、その後詐欺等にも拡張される。詳しくは谷口他「注釈民法13巻」569頁以下参照。

*10:例えば2台分の車台が不法に連結され、容易に登録移転ができない車の売買契約の錯誤無効について、代金返還請求と登録移転義務の同時履行を否定した最判平成21年7月17日判例タイムズ1307号113頁等

*11:なお、第三者のためにする契約でも同時履行があるのは平野裕之「契約法 民法総合5」95頁参照

*12:正確には契約の申込をするだけでよい

*13:クーリングオフ権の時効消滅の論点はここでは考慮外に置く。

*14:第7話

*15:背中ですけど

*16: なお、http://inocybe.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-4334.htmlにおいては、対価が現金でないという点を問題視されている。確かに対価が現金でないのはあまり例がないのは事実である。しかし、特商法は、「役務の提供」が営業所等以外で勧誘され契約が締結されるという「攻撃性」を根拠にクーリングオフ等を認めており、対価が現金でないという点は、否定の理由にはならないだろう

*17:その上で、弁護士業務、金融機関業務等の例外を定める。

*18:アンテナの張り方が下手ですみません。

*19:なお、受益の意思なく受益があった場合と解すべきかは事実認定上の議論があり得るだろう

*20:やらずぼったくりを避けたければQBは営業所に来た少女のみと魔法少女契約を結ぶとか、クーリングオフ期間満了後に願いを叶えるべきであった

東証Project「東方粉飾劇」で学ぶ粉飾決算

最近の粉飾―その実態と発見法

最近の粉飾―その実態と発見法

注:残念ながら、東方粉飾劇はAmazon未発売のため、粉飾決算に関する標準的な研究書を代わりに表示させていただいている*1

1.東方粉飾劇で、粉飾決算を学ぼう!
 C79で絶大な人気を博し、 とらのあなで委託販売が開始されると、予約開始直後に予約分受付終了、通信販売開始後30分で売り切れ*2、追加販売されるも、即売り切れという伝説の同人誌がある。これが「東方粉飾劇〜粉飾決算を華麗にグレイズ*3!?〜」である。


注:2月6日第二版の発売が開始され、とらのあなで、特集されている。未入手の方は、ぜひこの機会を利用されることをお勧めする*4


注:2月20日発売のダイヤモンドZaiで著者の五月様が特集され、東方粉飾劇も取り上げられている。四面モニタの前のフィギュアの写真は壮観。ブログでも個別株分析がなされているが、五月様の投資メソッドをよりよく知るという意味でもお薦めである


注:3月1日、ついに東方粉飾劇が1000部を突破! 同人誌は初めてとのことであり、そのような第一作がここまで売れたのは「新たな伝説」といっても差し支えなかろう。本当に、おめでとうございます。


 東方粉飾劇とは、東証Projectというサークルが、コミックマーケット79用に刊行された同人誌である。ブログの方にサンプルが掲載されているので、未読の方はぜひご覧いただきたい
 サークル名からお察しの方も多いだろうが、東方×株という貴重なジャンルの本であり、従来「クソ株ランキング」シリーズが好評を得ていることから、著者を知る方も多いだろう。
 本書の内容は、シニアコミュニケーションズ、エフオーアイ、プロデュース、アイエックスアイ等の粉飾の仕組みと「兆候」を東方キャラ *5が解説し、個人投資家のための粉飾リスクヘッジの基礎をわかりやすく説明してくれるというものである。
題材となっている事案は粉飾決算の有名どころ」であり、一部の人はこの名前を聞いただけで読みたくなるだろう。魔理沙「またソフトウェアか*6の突っ込みに親近感を覚える人も多いのではないか。事例の採り方は秀逸である。
また、解説も、先生役の慧音がはまり役*7で、魔理沙霊夢との掛け合いを楽しみながら、分かりやすく粉飾の仕組みを理解できる。

例えば、

霊夢:例えば古くなったお賽銭箱を5万円で新しいのに買い換える時は、投資CFがマイナス5万円になる一方で、資産には5万円分の新しいお賽銭箱が計上されるの。

(中略)

魔理沙:ならそのお賽銭箱への投資はフリーキャッシュフローマイナスだぜ。新しくした程度でお賽銭が増えるわけでははいからな。

霊夢:分かってないわね。私のモチベーションが上がるからトータルではプラスなのよ。買ってすぐに効果が出るわけじゃないんだから、一時的にFCFがマイナスになるのは問題にならないわ。一定の期間で見て、ちゃんと投資が回収出来ているかどうかが大事なの。

魔理沙:モチベーションったって、掃除とお茶飲むぐらいしかしてないだろう。私が思うに、問題の本質はそこにはないな。今や大人気の山の巫女との戦力差、それは何だと思う?

霊夢:あんたね…慧音が居なかったらぶっ殺してたわ。それに私はウソが嫌いなの。どこぞのメイドじゃあるまいし、粉飾はしない主義なのよ。

慧音:私は小さくても構わんがな。なんせ妹紅が…おっと、いかんいかん。

東証Project「東方粉飾劇」14頁〜15頁

といった下り(注:キャッシュフロー分析手法の解説です)は、誰しも*8ニヤリとしてしまうだろう。
粉飾決算の事例分析や、見抜く方法については、いわゆる分析的手法*9の本等は既に多くの先行著作があり、良書もあるものの、ほとんどは「お固い」本であり、本書のような「楽しみながら入門できる本」は知る限り初めてである*10。最後の「まとめ」のページに六項目並べられたポイントは、会計の専門知識がなくとも、個人投資家が損失を回避するための実務ポイントとして、示唆に富む*11
この面白さは、東証の中の人も購入したほどであり、ある意味証券取引所が今注目している本」と言えるかもしれない。


2.東方粉飾劇が問いかけるもの
(1)監査法人が分析をしていない訳ではない

 ここで、一つの問題は、監査法人も、同じ*12分析をして『怪しい』と思った上で追加的監査手続等により、粉飾をしてないか確認を取った上で適正意見を出している」ということである*13
例えば、シニアコミュニケーションズでは、会社の調査報告書によれば、キャッシュフローの赤字垂れ流しや入金遅延は、会計士も怪しんでいたが、「特殊な理由で遅れている」と説明した上でシニアコミュニケーションズ社員が上司の命令で、取引先名義の説明文書を偽造して監査法人を説得したり、挙句の果てには、監査法人が取引先に、「貴社の認識する債務額はシニアコミュニケーションズの理解と同額ですか」と確認状を送ろうとポストに投函するのを待ち構えて、郵便局員に誤って投函したと偽って回収し、取引先の名前で「シニアコミュニケーションズのいうとおり」との確認状を作成して返送していたという*14
エフオーアイは、報道によれば、売掛金滞留等をリスク要因とみた監査法人が海外の取引先のところまで往査に行ったところ、エフオーアイ側が予め手配した通訳に嘘の説明をさせていたという*15
  これらの報道を見る限り、会計士は、「怪しいけれども合理的な説明がついており、適切な財務諸表である」という判断をしたものと思われる*16。分析的手法を取れば、特に新興市場等に「怪しい」ところがある会社は多いだろうが、それらの企業全てが粉飾しているとまでは思われない。その意味で、怪しいサインを出している会社の扱いは、一筋縄ではいかないだろう。


(2)投資家の当面の対応
 この点、個人投資家の当面の対応は、本書の紹介するような観点から、「粉飾リスクを的確に察知する」ということであろう。
  営業CFに影響がない程度の粉飾なら、普通の下方修正と影響はあまり変わらない*17といった本書の分析は、投資家として市場と関わって来た著者のノウハウが詰め込まれており、極めて有益だろう。
 監査法人が結果的に「合理的説明ができた」とは思っても、本当は虚偽の説明だったということはある*18。「分析の結果怪しい兆候の出ている企業」と「そうでない企業」の粉飾リスクの程度は違うだろう。それを理解しないまま、見た目の利益や割安感だけで購入すると、アク○ディアの下方修正で大損をした魔理沙のような目にあう訳である*19。ある意味、一見割安に見える株価は粉飾リスク分を織り込んだ価格に過ぎず、割安でもなんでもないかもしれないのである*20
 個人投資家の自衛という意味では、投資する前に最低でも本書で紹介されているような分析を行った上で、何か怪しいところがあれば、「粉飾リスクを最大限織り込んでもなお割安か」を考えて投資するということになるだろう*21


(3)上場制度のあり方を問いかける「東方粉飾劇」
 もう一つの問題は 市場全体としての対応 であろう。

慧音:近年の大型の粉飾劇が起こるたびに「審査の厳格化を行って市場の信頼回復に務める」と当局は繰り返して来た。ところが、ここにきて史上最悪の粉飾劇が起きてしまった。IPO数が急減する中で、1つ1つの案件に対する目は厳しくなっていたはずなのにだ。これはもう制度の限界と言うしかないだろう

東証Project「東方粉飾劇」46頁

 このような慧音の指摘に対し、どのような対応を取るべきか。


 一つの考え方は、粉飾リスクがある企業*22一切取引所から排除するという考えである。少くとも現行の証券取引所はそうはなっていない。


東証の斎藤社長の記者会見で、いわば上場申請をする会社に対し性善説で審査をしているとの発言が話題になった。

普通は引受主幹事会社というのは、上場企業と長い時は10年くらい付き合っていて、そに幹事証券会社が推薦してくるのですから、我々としては善意で受けなければなりません
http://www.tse.or.jp/about/press/b7gje60000004kwx-att/100518.pdf


この、 性善説」 の趣旨は、多分「証券会社が良いといえばそれを証券取引所無批判に受け入れて上場させる」という意味ではないだろう。「悪意をもって投資家を欺こうとして最初から粉飾して上場しようとする申請会社はほとんどいないから、『そういうつもりはないけど、結果的に投資家の誤解を招く』パターンを排除するために審査を行う」ということだろう。
 実際、投資家を騙すつもりはない会社でも、「次年度以降の業績予測が楽観的過ぎたため、上場後予算を達成できず、下方修正を繰り返し、株価も下がり続ける」とか、「貸倒引当金を十分に積んでいないため、取引先の倒産により、連鎖倒産する」といった場合があり、そのような悪意を持っていないが結果的に投資家に誤解を招いて損をさせるというパターンへの審査は、特に近時は厳しくなっているとも聞く*23。このように証券取引所は「性善説審査」の範囲で取引所なりに頑張ろうとしているとも言える*24。もっとも、結果的に粉飾企業による上場を防げなかったという結果は残る。


 このような意味での「性善説審査」を改め、「性悪説」審査を行い、 粉飾リスクある会社は上場させない 、少くとも一般投資家が取引できない東証AIMのような市場に限定するというのは、一つの政策だろう。
 しかし、例えば優良企業でも、高成長のために「営業CFの赤字」が起こるということはあり得る*25。そこで、このような性悪説審査をした場合に、 「高成長期が終わった企業」にしか個人投資家が投資できなくなるのではないか、いや、そもそも新興市場が市場として成立するのか といった問題を検討する必要があるだろう。

 性善説審査を前提に、 リスク情報開示のあり方を工夫 することで対応するという方法はも一つの方法であるが、 具体的にどのようにリスクを開示すべきかという難しい問題は残る 

 このような市場のあり方を巡る議論には 「正解」はないが、本書が取り上げたような粉飾決算事件を*26可及的に減らすためには、「よりよい市場のあり方」への議論が続けられるべき だろう。
 本書は、このような上場制度のあり方を問いかけている。

まとめ
 本書は、 個人投資家のためのリスクヘッジのための財務諸表の見方のポイントを、東方キャラで分かりやすく解説する、秀逸な入門書 である。
 また、市場のあり方を考えさせる良書であり、個人投資家のみならず、 市場関係者必読 と言えよう。そのためにも、再販又は電子書籍化を強くお願いしたいところである。

*1:いわゆるイメージ映像

*2:個人的には幸運にも、最初の30分でなんとか購入することができた。

*3:あまり本論と関係ないが、「グレイズ」である。単なる回避ではなく、グレイズということは、粉飾銘柄を適時に空売して利益を上げるといったことを意味するのではなかろうか、それとも単なる深読みのし過ぎか?

*4:なお、当方は、東証Project様の1ファンであり、何ら宣伝の委託等を受けている訳ではなく、自発的に「布教」しているに過ぎない事を改めて確認させていただく

*5:霧雨魔理沙博麗霊夢上白沢慧音

*6:本書23頁等

*7:過去の粉飾事例を解説するんですから、そりゃぁはまり役でないはずがない

*8:「一定の人なら」誰しも

*9:本書で紹介される売掛金滞留期間、回収率、CF分析、従業員一人当たり売上高等もその方法の一つである。まあ、半期報告書提出遅延は分析的手法ではないものの、分析的手法で怪しいとおもった監査法人と何かもめてるらしいという意味では似たものだろう。

*10:いや、「合理的に知り得る限り初めて」くらい言ってもいいだろう

*11:本書49頁

*12:いや、通常は本書が取り上げている手法よりより詳細かつ精緻なはずであろう。

*13:なお、プロデュースは除く。その理由は本書38頁参照

*14:http://www.senior-com.co.jp/~system/ir2/up/fde929b1a185ee496295d83102cbbaa5.pdf

*15:http://ameblo.jp/critical-accounting/entry-10654789872.html

*16:結果的に見れば粉飾を「見逃した」訳で、会計士が「合理的説明がついた」と判断するに至る過程の十分性・適切性という問題はもちろん残るが、この点についてコメントするだけの事実関係は不明である

*17:本書18頁

*18:粉飾をしていなくとも、業績見積の甘さ等、他のリスクを内包している可能性がも、怪しい兆候がない企業よりも高いだろう

*19:本書4頁参照

*20:本書30頁が紹介するゼ○テックテクノロジージャパンのような面白い銘柄もたまにはあるが。

*21:実際は粉飾リスクを最大限織り込んだ株価の算定には困難がつきまとうのであって、プロでも間違うこともあることには留意が必要である。本書17頁も、日本には3700弱の上場企業があり、有望な投資先なら他にもあると指摘している。

*22:上記のように、一応は公認会計士が怪しいと思った上で監査対応の中で合理的説明がついたと判断した企業に考察対象を絞ってよいだろう。プロデュースのような会計士ぐるみがあると、もうどうしようもない。

*23:例えば「既に上場している同業他社で株価の大幅下落ががあると、申請会社でも同じことが起こることを恐れて上場を延期され、なかなか上場させてもらえない」等

*24:「過剰反応」との声も聞くが

*25:この点は本書でも言及されている。もちろん、本書もいう通り高成長とはいえ何期もCF赤字が連続するのは怪しいが、じゃあ「何期連続したら市場から排除するか」のメルクマールは難しい

*26:ゼロにはできないにせよ

なれる! SEと法律〜中小企業の法律理解が浮かび上がる

なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

1.なれる!SEとは
なれる!SEとは、システム知識0で中小SIer*1のスルガシステムに就職してしまった桜坂工兵が、「この業界」によくあるデスマーチ、無茶振り、セクハラ・パワハラサービス残業等を経験しながら、一流のSE(システムエンジニア)に成長していく過程を描き出したものである。第三巻が最近刊行された


デフォルメが入っていることは入っているが、作者が元SEであることもあり、根幹は実体験に基づいているから共感できる
例えば、工兵の教育役の室見立華が、ネットワーク系については圧倒的技術を持ってるにも関わらず、大手ではなくこの中小ブラック企業のスルガシステムで働いている理由として、こう述べる*2

大手なんて別にいいもんじゃないわよ。何をするにも手順と申請ばかりで。権限もないのに責任ばかり押し付けられる。この会社の方がマシよ。無茶振りはしても、あとは好きなようにやらせてくれるから。
なれる!SE」第一巻239ページ


また、上長の藤崎は、大手携帯ゲーム会社が二次開発の大きな案件を一次開発を担当した大手ではなくスルガシステムに依頼した理由についてこう述べる。

大手のシステムベンダーでね。名前を言えば誰でも知っているような会社だけど。図体がでかい分レスポンスも悪くてね。お客さんの求めるスピード感についていけなかったんだ。
なれる!SE」第二巻195ページ


 思わず、「あるある」と共感してしまう記述である。 内部統制のためという名目で膨脹する業務手順と承認申請事項*3や、プロジェクトマネージャという肩書はあるから責任は負わなきゃいけないけど、細かいこともいちいち上長にかけあって承認を取らない状況*4等、大手SIerでまま見られる状況であろう*5
 これはあくまでも一例であるが*6、SE業界を知っている人にとっては、いろんなポイントで「あるある」「ないわ〜*7」とツッコミを入れて楽しめる作品である。
  

2.中小企業の法律理解
 興味深いのは、本書から、中小企業がどのように法律を理解しているかが浮かび上がるということである。


(1)年俸制でも残業代の回避は困難
  まず、工兵に休日労働を頼む際の藤崎さんの発言である。

「あ、ちなみにうちの会社年俸制なんで。今日の勤務に手当つかないけど、ごめんね」
なれる!SE」第一巻219ページ

 

実際、こういう会社が少なくないので紛争が絶えないのだが、年俸性の採用と割増賃金支払義務の間に直接の関係はなく、年俸性を取っても原則として割増賃金を払わないといけない*8
 もっとも、年俸性の場合に、当該年俸には割増賃金が含まれているとの主張がされる場合も多い。この点の先例として、創栄コンサルタント事件(大阪高判平成14年11月26日労働判例849号157頁)があり、年俸300万円の中に時間外労働割増賃金が含まれるとされたが、具体的にどの部分が基本給で、どこが割増賃金相当部分か明確に定まっていない事案であった。大阪高裁は、年俸に含まれる割増賃金部分が結果的に法定の割増賃金以上といえるなら、個別に割増賃金を支払わなくとも違法ではないが、本件では、どの部分が基本給で、どこが割増賃金相当部分かが明確に定まっていないので、結局年俸に含まれる割増賃金部分が結果的に法定の割増賃金以上とはいえず、割増賃金を支払うべきとした。
 スルガシステムでも、原則として割増賃金は支払わなくてはならない。年俸のうちの基本給と割増賃金相当額が区別され、更に工兵の長期間の超過労働、深夜労働、休日労働の割増分を加えた額が、当初の年俸内の割増賃金相当部分を下回るといった、奇跡的な場合以外は、休日労働についての割増賃金を支払わなければ違法ということになる*9。なお、割増賃金支払義務が免除される場合、例えば、管理監督者労基法41条)であれば、休日出勤でも、深夜業に渡らない限り*10割増賃金支払義務を回避できるが、明らかに工兵は管理監督者には該当しない*11


(2)二週間以内なら解雇は自由か?
 更に興味深いのは、立華の、

「確か二週間以内なら、試用期間中でも首にできるんですよね?」
なれる!SE」第一巻75ページ

という発言である。*12二週間で即戦力にならなかったら首という考え自体が労基法的の発想から解離しているが、インターネット界隈でそういう記述がまま見られる。

結論から言えば、2週間経過の前後を問わず、首にしたければ、解雇の合理的な理由が必要である
ただし、試用期間については、労働者の不適格性を確かめ、不適格な場合に解約をできるという特別の条件がついていると解されている(解約権留保付労働契約説)。そこで、通常は解雇できない場合であっても、試用期間中であれば、不適格性を理由とした解雇ができるという意味で、解雇がし易くなることは間違いない。もっとも、その時点で能力が不足していても今後の教育・指導で矯正可能であれば、解雇が許されない等、その時点で戦力になっていなくとも、「不適格」と言えるとは限らないことが重要である*13
 本件では、スルガシステムは、かもめさん作成の「未経験者でも大丈夫です」という広告を打った上で、面接により工兵がメールとインターネット、卒論用のワープロくらいしか使えない人と分かった上で、今後の教育指導を前提に採用したものと優に認められる*14。そこで、試用期間といっても専門知識やスキルがないことを理由に「不適格」として工兵を解雇することは許されない。
 なお、労基法21条は、「試用期間でかつ勤務開始後二週間以内なら、解雇予告したり、解雇予告手当を支給する必要はない。」と規定する(労基法21条第4号)。これは要するに、通常は解雇の理由があっても三十日の予告期間を置くか、予告手当を払う必要があるが、最初の二週間で解雇する理由が認められた場合に、更に三十日間も働かせる必要はないということに過ぎない。二週間経過前でも、解雇が認められるだけの理由(試用期間中は不適格性を含む)がなければ解雇できないのは同じなのである*15

まとめ
 「なれるSE」の面白さは、そのリアルさにある。
上記の藤崎さんや立華の発言も、いわゆる中小企業の労働法への理解度を示すという意味では逆にリアルとも言えよう。
 現役SEや就活生でIT系企業を志望している人はもちろん、法律家もぜひ読むべき文献である。

*1:第二巻末の「豆知識」の説明を使えば、「様々なハードウェアやサービス、パッケージをひとつに組み上げて一つのシステムに組み上げて提供する業者」

*2:「コミュニケーションスキルゼロの立華を雇ってくれるのはスルガシステムだけだったんでないの?」というツッコミは入れないでおきましょう

*3:そういう会社に限って客にはBPRによるシンプルな業務手順を提案してたりするという法則があったりなかったり…

*4:そういうとこでは、なぜかお互いに課長とか、部長代理とかの肩書きで呼び合うことが多いという法則があったりなかったり…

*5:あ、もちろん、個別の会社を想定した記述ではございません。

*6:大手でも、効率的に内部統制を利かせることで申請関係の縛りが最小限に抑えられ、振った仕事をかなり好きなようにやらせてくれる会社も全くない訳ではないだろう。

*7:「梢さんといちゃいちゃ、立華の仕草にドキドキなんてリア充のSEなんて1パーセントもおらんだろ」等

*8:峰隆之「賃金・賞与・退職金Q&A」労働行政132頁

*9:なお、割増賃金と通常労働時間対応分を区分していない場合において、外資投資銀行業界の慣行や、毎月183万という極めて高額の給与等に照らし、例外的に時間外賃金が基本給に含まれている等と判断したモルガン・スタンレー・ジャパン判決(東京地判平成17年10月19日判例タイムズ2000号196頁)はあるが、これは極めて例外的事案についてのもので、IT業界では通常あれはまらないだろう

*10:最判平成21年12月18日判例タイムズ1316号129頁、平成11年3月31日基発168号等参照。

*11:事例判断だが、一審二審ともプロジェクトリーダー職の原告が管理監督者に該当しないとした東京高判平成21年12月25日労働判例998号5頁、東京地判平成21年3月9日労働判例981号21頁

*12:新卒採用者について

*13:土田道夫「労働契約法」有斐閣198頁参照

*14:なれる!SE」第一巻15頁

*15:土田道夫「労働契約法」有斐閣197頁参照

知識0からの情報セキュリティスペシャリスト3ヶ月合格法

情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2011年度版

情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2011年度版


改訂について:
当記事をご愛顧いただき、ありがとうございました。古い本を最新版に変更する改訂をしました。そこで、現在の記事で紹介されている本の1〜3世代前が実際に使った本とご理解いただければ幸甚です。


なお、平成23年春季特別試験プロジェクトマネージャにも合格しましたので、体験記をアップしております。
PM未経験者のプロジェクトマネージャ試験(情報処理技術者試験)1ヶ月合格体験記 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常


本日は、平成22年春期情報処理技術者試験の合格発表の日。
幸いにも、今年の4月に行われた情報セキュリティスペシャリスト試験(SC*1に合格することができた*2
今年1月*3の受験勉強開始時には知識はほぼ0で、

TCP/IP?
なにそれ? 美味しいの?

という感じであった*4ことから、独学で、知識0から3ヶ月半の勉強で情報セキュリティスペシャリスト試験に合格したことになる。
2010年度秋期試験ないし2011年度春期試験に向けて勉強されている皆様の勉強の際に、少しでも参考になればと思い、やや長文になってしまうが、この3ヶ月間どのような勉強法をとってきたかを紹介させていただきたい。


1.情報セキュリティスペシャリスト試験とは
 IPA情報処理技術者試験のうち、応用情報技術者試験の上の「高度試験」に位置づけられる試験。昔のセキュアド*5、テクニカルエンジニア(セキュリティ)に相当*6
 基本情報・応用情報との最大の違いは「プログラミング・アルゴリズムの知識がほとんどなくとも合格できること」である。基本情報・応用情報の午後の問題は、プログラミング・アルゴリズムの比率が相当あり*7、回避して合格することは相当困難といえよう。これに対し、情報セキュリティスペシャリストでは、一部セキュアプログラミング等の問題は出題されるものの、問題の選択によっては、プログラミング・アルゴリズムを回避しても合格できる。この点は、文系に優しい試験と言えよう。
 なお、午前Iの問題は応用情報の午前と同じ*8であり、応用情報に合格することにより、午前Iの免除が可能である*9。午後IIは、専門知識の4択問題、午後Iと午後IIが記述式問題となっている。


2.戦略立案
 法学部卒、仕事持ち(法律系)のため、仕事やこれまでの経験が試験に生かせず、しかも、勉強に使えるのは休日と通勤時間くらいしかない
そこで、最小限の時間の勉強で最大限の効果を立てるため、合格のために以下の3点の戦略を練った。


1.基本→応用→高度と徐々にステップアップ
 情報処理技術者試験のよいところは、試験のレベルが階段状になっていることである。それを最大限利用して、最初は基本情報技術者試験*10の勉強をし、ある程度身についたところで、応用情報技術者試験*11の勉強をし、その上で、情報セキュリティスペシャリストの勉強へと移行した。


2.アウトプット中心勉強
 いくら知識を詰め込んでも、結局、試験当日に解答できなければ意味がない。イメージとしてはインプット2対アウトプット8の割合で勉強時間を使った。


3.6割クリアのためだけの勉強をする
 高度試験は、満点を目指そうとすると猛烈な勉強が必要になる。例えば、スペシャリスト系試験の午後を完璧にしようとすると、まさに基本知識から最新知識まで網羅的に勉強する必要がある。しかし、IPAの出している合格基準によれば、素点で60%を獲得すれば必ず合格する試験である。そこで、あくまでも60点クリア*12だけのための勉強をすることにした。つまり、「60点」のクリアのために必要な過去問プラスアルファだけの勉強をして、それ以外の雑誌の最新知識等は捨てたのである。


3.各時期の勉強内容
(1)年末年始の休暇で基本情報技術者レベルを仕上げる
 年末年始は3ヶ月半の勉強期間で唯一まとめて勉強できる時期。これを利用して、基本情報技術者午前レベルを固めることにした。
 具体的には、帰省先*13行きの新幹線で

を読んだ*14。ITパスポートレベルの内容からわかりやすく解説しており、何もシステムのことを知らない人が理解するにはもってこいだと思う*15
 その後、の22期分(当時)の過去問を、1日当たり3年分のペースで午前だけを解いた*16最初は正解率が20〜30%*17だったが、過去問の使い回しがものすごいというのが、情報処理技術者試験である。10期分くらいを行うと、ここでみた、あそこでみたという問題がほとんどになり、21期分を終わらせた時には、過去問の使い回し問題だけは完璧になった。実際には、過去問使い回しの割合が8割くらいなので、いつの間にか基本情報の午前は8割取れるようになっていた*18
解き方としては、問題と選択肢を読む→当然分からないので解説を読む→なるほど→次の問題へという方法であり、最初は見直しにかなりの時間がかかったが後の方ではかなり速く解けるようになった。


(2)1月に応用情報技術者試験を仕上げる
高度試験の午前I対策として、

2013 応用情報・高度共通午前試験対策 (情報処理技術者試験対策書)

2013 応用情報・高度共通午前試験対策 (情報処理技術者試験対策書)

を3回解いた*19
 基本情報技術者試験の午前レベルだけの理解でどこまで対応できるのか、試しに問題を解いてみたところ、間違える問題も多いが、間違えた問題でも解説が理解できる。これは、基本情報技術者試験の過去問を何度も繰り返して、その解説を読んで、どうしてこれが正解になるかを考えたことの効果だと思う。おかげで、問題集を3回解いた時には、安定して7割正解できるようになっていた。


(3)2〜4月の専門知識対策
 上記のような応用情報レベルの知識を前提に、2月からは専門の勉強を始めた。
 まず、重要事項を知ろうと、

を読んだ*20。この本は「はじめに」に「低空飛行型合格本」と書いているように、かなり情報量が限定されているが、非常に重要な基本事項をわかりやすく解説しているので、基礎固めにはもってこいである。
 その後で、
情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2011年度版

情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2011年度版

の問題を解こうとした*21。しかし、同書は、「本番レベル問題」が詰まっており、かなりレベルが高く、当時の生半可な知識では、これらの問題を解こうにも、まったく歯が立たなかった。もっとも、解説は充実していてわかりやすいので、問題と解説を「読んだ」。すると、3回目くらいから、やっと問題をみて「あれ、ここは、S/MIMEだっけ、それともSMTP-AUTHだっけ?」等と悩める程度*22まで、おぼろげに知識が入ってきた。そこで、3回目と4回目は解答を予想してから正答例を見るようにした*23
 *24素人が情報セキュリティスペシャリストを受験する際の一番の壁は「用語」だと思われる。個人的な経験でも、MACアドレスをやっと覚えて、MACだったらみんなMACアドレスのことだと思ったら、Message Authentication Codeの意味だったりして混乱した経験や、TLSトランスポートレイヤーセキュリティの略語だから、トランスポート層のものだと思ったら、セッション層だったりした経験がある。こういうややこしい用語は、数をこなして慣れ、「お友達」になるしかない*25情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2011年度版を繰り返し読むことで、ややっこしい用語とお友達になったのが、情報セキュリティスペシャリストの合格にとってはかなり重要だと思う。

情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版 (Shuwa SuperBooK Series)の勉強は2月で一段落ついた。
その上で、最後の1月半を、徹底的な問題演習に宛てた。使ったのは、

2015春 徹底解説情報セキュリティスペシャリスト本試験問題 (本試験問題シリーズ)

2015春 徹底解説情報セキュリティスペシャリスト本試験問題 (本試験問題シリーズ)

2015 情報セキュリティスペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策 (専門分野シリーズ)

2015 情報セキュリティスペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策 (専門分野シリーズ)

情報セキュリティスペシャリスト分野別予想問題集 第2版 (予想問題シリーズ)

情報セキュリティスペシャリスト分野別予想問題集 第2版 (予想問題シリーズ)

というiTECの情報セキュリティスペシャリスト本シリーズの三冊である*26。使った順番は、本試験問題→「専門知識+午後問題」の重点対策→予想問題である。基本的には、過去問が一番重要で、それを踏まえて、予想問題で過去問の知識と情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2011年度版で問題が解けることを確認した*27
 個人的に一番感動したのが、「専門知識+午後問題」の重点対策の「OSI参照モデル7層とプロトコル・回線中継装置の関係」をわかりやすくまとめた図である。ずっと欲しかったのになかった図だったので、とても便利であった*28
 恥ずかしながら、専門知識をなかなか覚えられず、同じ間違い*29ばかりしてしまっていたので、2回目*30を一通り解いた後に、カンニングブックを作成した。要するに、当日現場でこれを覚えていれば合格するという知識をまとめたワードファイルを作成したのである。過去問で自分が解けなかった問題のうち「知識があれば解けていた」部分の知識を箇条書きにし、その部分に関連する「情報セキュリティスペシャリスト「午後」オリジナル問題集」の知識のうち重要そうなものを盛り込んだものである*31。以下に、その一部を引用する。

・ハーフコネクションはTCPコネクションのSYNとSYN/ACKのやりとりが終わった段階をいう。
DoS攻撃により、DoS攻撃を受けているサーバの資源が占有され、閲覧者はWWWに接続できなくなったり、接続に時間がかかるようになる。
・SYNFlood攻撃に対向するため、WWWのTCP制御プログラムにおける設定変更としては、ハーフコネクション用のバッファサイズを大きくする(バッファあふれが遅くなる)、応答時間監視タイマのタイムアウト時間を短くする等の対策が考えられる。
タイムアウト時間を短くすると、すぐにハーフオープンが無効になり、資源占有状態が終了
・ハーフオープンになっている接続開始処理と同じ送信元IPアドレスからの接続開始要求を拒否しても、SYNFlood攻撃の対策としては不十分である
→同じ送信元IPアドレスを使って接続要求するとは限らない


 通勤時間中は、このカンニングブックをひたすら読み込み、土日で繰り返し上記の3冊*32の問題を解いた。あてずっぽではなく正解した問題はパスしたので、正確な繰り返し数はわからないが、合計5回は繰り返したと思う。最初の3回はかなり正答率が低かったが、平日に読んだカンニングブックの知識が土日に生きるので、4月になってからの最後の2回はかなりスムーズに問題を解くことができるようになっていた*33


(4)模擬試験としての過去問演習
 試験前日の土曜日に、模擬試験代わりに2008 徹底解説 テクニカルエンジニア情報セキュリティ 本試験問題 (情報処理技術者試験対策書)を解いた。要するに、「使ってた問題集に収録される前の古い過去問」である。時間を測ることで、「午後の問題は意外と時間に余裕があるが、問題の選択を誤るときつい*34等、本番の模擬体験ができた*35。なお、前日夜の風呂に入っている時に、最後に残っていた基本情報技術者試験の直近の過去問(午前)を解き、いわゆる「午前?」の勘を復活させた*36


4.当日の「問題の解き方」のポイント
 (1)問題選択がキモ
 高度情報の午後*37問題選択で決まるといっても過言ではない。合格レベルの人でも、午後Iの4問全部について確実に6割正解できる人は少ないだろう。これに対し、過去問と「情報セキュリティスペシャリスト「午後」オリジナル問題集」の知識さえがあれば、2問くらいは6割正解できそうな問題があるはずである*38
 問題選択の方法として個人的に採用した方法は、問題が配られたら最初に4問をざっと見て、きっとこれならいけるという2問*39を決め、1問10分*40の制限時間で解答をパパっと問題用紙にメモして、「本当にこの解答で6割行けそうか」を自問し、行けそうなら解答を解答用紙に書き、行けなそうなら別の問題を選択するというものである。10分という制限時間があるので、仮に一度解いた後で*41その問題を放棄したとしても最小限のダメージで済む*42
 午後IIについては、少し時間が余る感じだと思われるので、どちらも同様の難易度であれば、2問とも解いてベターな方を選ぶということもあり得るだろう。


 (2)知識問題だと思う前に、読解問題であることを疑う
 情報セキュリティスペシャリストは国語だけでは受からないが、問題文のどこかに解答が書いている問題が非常に多い。
 例えば、午後IIの問3では、パスワード忘れの場合の本人確認方法の問題であったが、本文の「なお、初期パスワードの通知書は、パスワードを変更した後も、各利用者が保管するようにP社*43からお願いしている」という問題に使う以外に何ら記載する必要性がなさそうな一文に目を付けていたので、この点を記載*44したら正解となった。
 特に出題されやすいポイントとしては、IDの共用ログを失敗時だけ取っている*45であり、こういう事項が問題文にあったら絶対にマークをしておくべきであろう。また、情報セキュリティポリシーが問題文にあれば、ポリシーの該当部分を引用するとそのまま解答になる問題が出る可能性が高い*46。また、上記のような「なお」といった特別な接続詞も要チェックである。
 国語が得意な人もそうでない人も、こういう出題されやすいポイントを意識すると、より迅速に解答を見つけられるのではないか。


 (3)絶対に空欄を埋める
 意外とわからない問題があると、解答欄を空欄のままにして提出する人が多い*47が、「間違っても0点になるだけで、更にマイナスにはならない」ことから、空欄は何かかにか埋めておいた方がよい。
 午後IIの問1ではDNSのセキュリティの拡張方式の名前が聞かれたが、覚えていないものは覚えていない*48。ただ、ここで何も書かなければこの問題について得られる点数の期待値は0点である。なんとか、0.1点でも期待値を上げたい。そこで、IPを安全にしたのがIPsecなら、DNSをより安全にしたのはDNSSECではないか?という超安直な発想でDNSSECと入れ、正解となった。
 わからなくとも、何か適当に書けば、*49期待値は0ではなくなる。特に、「(必要)最小限の権限」「責務の分割」といった過去問頻出ワードを入れておくと、正解率が上がったりする。なお、「どういう被害か」と聞かれれば「〜という被害。」というように、質問にキッカリ対応した解答をすることも重要である*50

まとめ
 セキュアプログラミングを捨て、アウトプット中心で勉強すれば、文系の仕事持ちが、3ヶ月で知識0から情報セキュリティスペシャリストに合格することも可能である。その際には、「徐々にステップアップ」「アウトプット中心」「6割クリアのためだけの勉強」という3つの戦略が有効である
最後に、参考にさせていただいた本の著者の皆様やホームページの作成者の方に謝意を表させていただきたい。本当にありがとうございました*51

IT関連エントリ
知識0からの情報セキュリティスペシャリスト3ヶ月合格法 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
なれるSEと法務〜リスキーな対応を強要するユーザとトラブった場合の法的判断 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
なれる! SEと法律〜中小企業の法律理解が浮かび上がる - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
ほむほむのプロジェクト・マネジメント〜ぷろ☆マネ!? - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常

*1:セクスペという言い方は個人的にはあんまり使いません。

*2:平成22年度 春期   情報セキュリティスペシャリスト試験  成績照会
受験番号  SC***-**** の方は,   合格   です
|午前I 得点|91.80点|
|午前II得点|84.00点|
|午後I 得点| 80 点   |
|午後II得点| 90 点   |

*3:正確には昨年末です。

*4:ほぼ全分野、全partの知識が0。ただ、正確には「企業と法務」のうちの「法律」だけは特に勉強する必要はありませんでした。

*5:情報セキュリティアドミニストレータ

*6:IPAによれば「高度 IT 人材として確立した専門分野をもち,情報システムの企画・要件定義・開発・運用・保守において,情報セキュリティポリシに準拠してセキュリティ機能の実現を支援し,又は情報システム基盤を整備し,情報セキュリティ技術の専門家として情報セキュリティ管理を支援する者」だそうです。といっても、IPAが7レベルに区分したIT人材のレベルでいえば真ん中の4番目に過ぎない(それ以上は試験では判定できない)のですが...。

*7:最近はだいぶプログラム・アルゴリズムの比重が減ったといわれますが、他で満点を取れる人でなければ、無視できる比重ではないです。また、仮に表計算を一種のプログラム・アルゴリズムに入れれば、いまだに相当比重が高いといってもよさそうです。

*8:一部抜粋

*9:これは他の高度試験も同じ

*10:午前

*11:午前

*12:合格最低ラインクリア

*13:実家

*14:正確には、上記の本の数世代前の平成21年度[春期] イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の初級シスアド教室。ただ、現在こちらはは絶版

*15:イメージ&クレバー方式というらしいが、図解とわかりやすい説明があいまって理解が進む。栢木先生のシリーズはお勧めである。

*16:当時は過去問CD付基本情報技術者スーパー合格本過去問題集2010春基本情報技術者スーパー合格本過去問題集の解説が簡潔という批判はあるが、栢木先生シリーズでざっと知識をいれておけばそこまで不親切ではないと思う。むしろ、収録されている解説付きの過去問の量の割りに値段が安いので、たくさん問題を解きたい人にとっては費用対効果が高いといえよう。なお、CDに入っている過去問を印刷したら分量が半端ないことになったので注意。両面印刷の上、1頁2枚割付を推奨。

*17:ちなみに、選択肢は4択。ランダムに回答した場合と同じ正解率。

*18:最近は新傾向問題もあるようである。

*19:当時はASIN:487268799X

*20:当時は、ASIN:4532406013。「1週間で分かる 情報セキュリティスペシャリスト集中ゼミ」は、表紙のデザインは好き嫌いがあると思われるものの、そこで買い控えると損をする本である。

*21:当時は情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版 (Shuwa SuperBooK Series)。最新版はアマゾンで中古しか買えないが、旧版は買えるようなので、いずれかを使われることをお勧めする。

*22:これで悩んでいたという時点でかなりレベルが低い...

*23:もちろん、正解率はボロボロである。

*24:実務経験豊富な人はともかく

*25:これは、法律も同じである。「瑕疵担保責任」とか、「囲繞地」とかは、ややっこしいが、慣れれば当たり前に使えるようになる。

*26:当時の徹底解説情報セキュリティスペシャリスト本試験問題〈2010春〉 (徹底解説本試験問題シリーズ)情報セキュリティスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策〈2010〉 (情報処理技術者試験対策書)情報セキュリティスペシャリスト予想問題集〈2010〉 (情報処理技術者試験対策書)

*27:もっとも、まだ過去問や「情報セキュリティスペシャリスト「午後」オリジナル問題集」の知識の定着が不十分であったので、「あ、これは〜〜にあった。でも忘れてる!」という問題が多かったのですが...

*28:要するに、「ネットワーク層ならプロトコルがIPで機器がルータ」といったものが、OSI参照モデルの7層分まとまっている図。

*29:上記3冊には、同じ問題が出題されている部分がかなりあります

*30:午前の問題は1回だけしかといていない。

*31:最初は「情報セキュリティスペシャリスト「午後」オリジナル問題集」の知識を全部盛り込もうとしたが、時間もないので重要そうなものに限定した。

*32:「徹底解説情報セキュリティスペシャリスト本試験問題」「情報セキュリティスペシャリスト予想問題集」「情報セキュリティスペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策」

*33:よいか悪いかは別として、繰り返し問題を解いたため、問題によっては、ほぼ覚えてしまったものもあった。

*34:個人的には、セキュリティプログラミングは選択したら必ず沈没。これに対し、DNSとかメールとかPKI関係はある程度いけるという印象を持った。

*35:セキュアドは結構問題傾向が違うので、過去問を模擬試験替わりに使うのであれば、テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)の問題がおすすめである

*36:これは、応用情報の問題でもよいと思う。単に、基本情報の方が正答率が高まり「気分的にいける気がする」というだけの理由で基本情報を選んだというだけである。

*37:どこまで一般化できるかは、SC以外は合格していないので明確なことはいえないものの

*38:極論を言えば、1問が4割、もう1問が8割でもよい。ただし、試験会場での「正解感覚」は外れることが多いので、4割の問題は可能な限り捨て、他の2問に5割や5割5分正解できる問題がないか探すべきだろう。

*39:午後IIなら2問をざっと見て1問

*40:午後IIなら20分

*41:予想される正解率が低いために

*42:実際、何を間違ったのか午後Iの問2を「行けそう」と誤って思ってしまい、10分の解答の途中で6割行かないことを確信し、別の問題に進んだ。なお、この問題に関しては後にいわゆる「書留厨」と言われる人々が出てきて大きな議論を巻き起こした「いわくつき」の問題であった。

*43:注:問題となっているシステムのある会社。残念ながらP部長はいない。

*44:本人確認のためパスワード再設定ページにおいて初期パスワードを入力させる

*45:あとは、成功か失敗かのログだけをとっていて、何をしたのかがログからはわからない等も頻出。

*46:「なぜO主任は、××を否定したのか」といった問題が出され、解答が「情報セキュリティポリシーの●●に違反しているから」であることが多い

*47:解答用紙回収の際にそれとなく周りを見ると、そういう人がまま存在した

*48:最新知識を捨てたのだから、ある意味知らなくて当たり前である。

*49:試験官に笑われるかもしれないが

*50:これは、分からない問題だけではなく、わかる問題にもあてはまる

*51:参考にさせていただいたホームページは多数あるが、tek_kok様の「一週間で応用情報技術者試験に受かった方法」や、わくわくスタディーワールド様の「わく☆すたブログ」は特に参考になりました。ありがとうございます。