アホヲタ元法学部生の日常

連絡はTwitter ( @ahowota )でお願いします。アニメを見て法律を思い、法律を見てアニメを思う法アニクラスタ、ronnorのブログ。メールはronnor1あっとgmail.comへ。BLJにて「企業法務系ブロガー」として書評連載中。 #新人法務パーソンへ #オタク流勉強法 #明認方法 「アホヲタ元法学部生の日常」(ブログ)、「これからの契約の話をしよう」(同人誌)、『アニメキャラが行列を作る法律相談所』(総合科学出版)等。

ロースクール の検索結果:

少年審判を取り巻く裁判官、警察官の問題点〜「少年裁判官ノオト」を読む

…1:この「等」には、ロースクールの教諭も入るんでしょうか? *2:これを天下りと呼ぶかは皆様のご判断にお任せいたします *3:「地裁が第一線だ。家裁は第一線ではない」というお叱りの声が聞こえて来るかもしれませんが、少なくとも井垣先生がいたのは第一線だと思います。 *4:本書1頁 *5:本書26頁 *6:なお、家事事件を干された側の井垣先生の見方が事実であることを前提としているが、前提事実が異なればまた別の評価になるかもしれない。 *7:今は真っ黒でも、教育によって真っ白に「変…

事件類型別弁護士実務ハンドブック〜弁護士のレベル低下なんてあるわけない?

…こともできる。 2.ロースクールで 学んだ ような!? さて、本書を読んで一番驚いたのは、 貸金債権のブロックダイヤグラムの書き方等が解説されていることである*3。「KgっていうのはKlagegrundといって請求原因の意味なんだよ」等と丁寧に説明されている。 あれ、こんなことロースクールで当然習得していることが前提ではないか? そして、間違ってこれを分かっていない人が弁護士になったりしないよう、司法試験、二回試験でセレクトしているのではないか*4? 本書は「実務経験」を問題…

2010年代司法試験の「憲法」の方向性を決定付ける一冊!〜「憲法解釈論の応用と展開」

…うな悩みを抱えていたロースクール生は少なくないだろう。なるほど、だから従来の単純な考えではだめなのかという驚きに満ちており、学問的にも面白い。 本書の人気っぷりは、Amazonで入荷されると即売り切れて2〜5週間待ちになり、二倍近い値段*10の古本が売れていることからも明らかである。 4.本書の「注意点」 本書の注意点は、「初学者は読んでも分からない」ということである。文体は軽めだが、学生Aや学生Bのレベルに達していることが前提であり、基礎的な概念の説明はない。憲法13条の「…

もし魔法少女契約を禁止する法律ができたら、ほむほむは? まどかは!〜まどマギと憲法

…が、ここでは、今 ロースクール生の間で流行っている、いわゆる「防御権構成」や「三段階図式/三段階審査」と言われる考えに沿って*2説明したい。 まず、憲法が権利として本当に保障しているのかが問題になる。例えば「喫煙の自由」とかである。最初にこういう「憲法上の権利」として保護されるかを検討する(保護範囲、Schutzbereich)*3。 憲法上の権利であるとされた場合に、権利が「制約(Eingriff)」されているのかを検討する。例えば、民法で個人の財産権を規定しているが、これ…

法律の正しい解釈適用を求めることだけが刑事弁護士の仕事ではない! 〜「戦後裁判史断章」

…史断章」は、法学部生、ロースクール生、修習生、そして弁護士の方に強くお勧めできる一冊である。 *1:本書201〜202頁 *2:共産党の掲示板の設置許可を取り消すのはおかしいじゃないかと *3:今の騒乱罪。読みは「そうじょうざい」であって、「そうゆうざい」ではない。 *4:決定が出されたのは後だが *5:最高裁HP上のPDF *6:実務では、情状証人は旅費・日当を放棄する。警察官証人は、日当は放棄するが電車賃は請求することが多い。 *7:刑事訴訟法164条参照 *8:後に6回

「恩返し」契約の法的性質〜「いなり、こんこん、恋いろは。」の法的考察

…に入った新入生の方やロースクールに未修で入った方が、民法で最初に学ぶものの一つが有償契約、無償契約といった契約の分類である。これを抽象的に学ぶから眠くて法律が嫌いになるのであって、かわいい女の子*16の事例で学べば、法律が好きになるはずである*17。 「いなり、こんこん、恋いろは。」は、このような契約の種類について、具体的に学べるという意味で、民法の勉強を始めた法学部生、ロースクール生にオススメである。変身の「問題(隠れた瑕疵)」が何だったのか、いなりの恋の行方は!? さあ、…

「熱い」刑法の基本書〜「捜査実例中心 刑法総論解説」

…た基本書 法学部生、ロースクール生が、法律の勉強のために読む、ある程度網羅的に学習事項が記載された本、これが「 基本書」である。 通常、基本書といえば、学者が自らの体系に従って書き起こしたものが定番であり、学者の名前で呼ばれる。刑法であれば古くは団藤から、大谷、前田、山口等が定番であろう。 しかし、基本書を学者以外が書いていけないはずがない。学者が書いたのが基本書だというのは常識であるが、この常識を疑ってみよう。すると、新しい世界が広がってくる。 本書は、幕田英雄検事が書き起…

超個性的な初期の最高裁少数意見〜隼町白熱教室!?

…あまり脚光を浴びず、ロースクール生等の法律学習者がこれらの原文を読むのも稀かと思われる。 しかし、昔の判例は、実は今の判例よりも、判決自体の「面白さ」は上であることが多い。 現在の判例は、判決文自体が一定の形式に従ったもので、少数意見が付されることはなくもないが、少ない。調査官解説や判例タイムズ判例時報の解説によって背景がよくわかってはじめてその意義が分かり、やっと面白くなってくる。 しかし、制度的に安定する前の話は違う。つまり、最高裁判所設立当時は、最高裁の合議における多数…

続法科大学院雑記帳

…の民法の教授の方が、ロースクールの実情を元に、本音でロースクールについて提言する本である。ロースクール生にとっては、笑えないが重要な指摘がされていることは、前稿で述べた法曹の卵にとっては笑えない一冊 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常。 さて、ついにこの続編が出た。それが、続法科大学院雑記帳である。 2.笑えないが重要な指摘満載 前編と同様、続法科大学院雑記帳でも、笑えないが重要な指摘が満載である。 例えば、真正未修者と表見未修者が、同じ「…

投資銀行青春白書

…弁護士志望の学部生・ロースクール生にお勧めの一冊である。 *1:M&A等の際に買う相手の企業の中身が外見どおりなのかを調べる作業。簿外債務があるとか、実は特許が切れているとか、実はサービス残業をしており、残業代を請求されると300億払わなければいけない状態といった場合には、その分購入価格を引き下げないといけないので、DDにより調査をする。 *2:たとえば、営業に強いが開発はそこまで強くない会社なので、顧客に対し、他社の開発したソフトを提案し、自社内で顧客向けにアレンジした上で…

金商法上の自主規制とメディアの自主規制(試論)

…「市場間競争が働いているか」という観点から1つの説明ができるのではないか。 本稿をもって、某ロースクール生の方の1ヶ月前の言及に対する回答とさせていただきたい。大変遅くなり、別の事案が問題となってしまう時期になってしまったことを深くお詫び申し上げる。 *1:証券取引所間の競争には、海外との競争も含まれていることに留意 *2:なお、「試写会をすればいいじゃないか」といった声もあるかもしれないが、試写会とテレビメディアを「同じ市場間競争をしている競争者」と捕らえるのは困難だろう。

アホヲタ法学部生の事務所訪問

…ところでもあった。 ロースクール制度については、まだ新60期の人が修習を終わっていない段階なのでなんとも言えないが、その事務所に来た修習生等を見ても、旧試験合格者とあまりレベルは変わっていないとのことであった。 大規模法律事務所化の中における中規模法律事務所の立ち位置についても興味深い話を聞くことができた。4大事務所等が相当規模を大きくするのは、組織の合理化等の面及び採用面で利があるだろう。特にサマークラーク等の形で、たくさんのロースクール生を事務所に引っ張ってきて事務所の雰…

「労働事件審理ノート」を要件事実の応用的勉強に使う

…専門家だけではなく、ロースクール生等にもわかるようにという趣旨なのだろう。 この本を読んでいて思ったのは、条文から要件事実を導く練習に使えるということである。第一回新司法試験の民事系第2問設問1*1等からわかるように、要件事実の問題が新司法試験では出題される。しかも、典型的な売買とか消費貸借ではない。すると、要件事実マニュアルを暗記して、全ての類型に対応する勉強が必要かとも思えるが、そんなことをしていたら、他の勉強の時間がなくなってしまう。だからこそ、未知の条文から、要件事実…

「ハヤテのごとく!」で読み解く司法試験

… 2004年東京大学ロースクール入試問題(民法)解説 2005年東京大学ロースクール入試問題(刑事法)解説 *1:民法5条2項 *2:例えば、二重譲渡で登記をそなえたものの背信性を基礎付けるような事情が全くなく、他の論点がたくさんある場合に、背信的悪意者排除論を長々書くというのはよくない例だろう。 *3:「してやるよ...」「全額返済」 *4:なお、1項は「債権者と債務者との契約で、第三者の弁済を許さない旨の特約をした場合」の規定(我妻栄等共著「我妻有泉コンメンタール民法総則…

担保物権法の?が!に〜「新 破産から民法が見える」

…とを視野に入れているロースクール生、破産の授業を取っているないし破産が必修の学部生は、本書で勉強することで、難解でわかりにくいといわれる破産実体法をスッキリ理解できる。 まとめ 本書は、破産法の入門書として優れているのみならず、民法、特に担保物権法のもやもやをすっきりさせてくれる。 担保物権法を一応勉強したがよくわからなかった人が担保物権法を納得しながら理解するために最適な本といえる。 *1:破産実体法 *2:たくさんある担保物件の中には、例外もあります。 *3:同書p61以…

「刑事事実認定入門」への提言

…さがより引き出され、ロースクール生が刑事の事実認定に入門する上で、より役に立つ本になるものと思われる。 まとめ 同書はよい本ではあるが、(1)証拠法について無駄に厚い言及がなされている、(2)証拠構造の重要性を説ききれていない、(3)事例が細切れになっており、1つのまとまった事案にどう各技法が適用されるかわかりにくいという点がある。これらの点を改善すれば、同書は「入門」書としてよりよいものとなるであろう。 *1:被告人とその事件を起した「犯人」の同一性 *2:例えば、被告人が…

「アホヲタ法学部生の日常」で法学入門?!

…律」にしてみる〜東大ロースクール入試問題解説 ・銀行実務 [読書]銀行実務でもやはり基本は民法 ・民法の教科書 [読書]内田民法Iと民法III ・比較民事法 [読書]担保権者優先の常識が覆される1冊〜アメリカ倒産担保法 ・要件事実 [読書]学部生も学ぼう! 要件事実! 民法総則 ・虚偽表示(権利外観法理) [ネタ]やおいの思考回路と法学の思考回路 ・錯誤 [ネタ][よりぬき]看板作品の休載と錯誤〜ローゼンメイデン休載問題についての法的考察〜 物権 ・対抗要件主義 [ネタ]「俺…

「刑事尋問技術」に続き「民事尋問技術」も改訂を!

…ろう。 これに対し、ロースクールレベルにおいては、まずは同書p13の「悪い尋問の種類」に挙げられている、音として聞きにくい尋問、テンポの悪い尋問、無理な尋問、無意味な尋問、無駄な尋問をしないように気をつけ、自分では異議(同書p40以下)が出ない尋問を行い、相手に異議事由があれば、適切な時期に適切な異議を出す能力を養うことが、実務家になる大前提として求められているといえる。 本書は、ロースクールレベルに必要な事項を網羅的に記述した上で、「実務レベルの高度な尋問技術」の前提となる…

アンパンマンで「刑事訴訟法」!?

…いる。3.初学者からロースクール生まで使える まず、ロースクール生にとって、新司法試験に対応するためには、判例・学説についてその構造を理解しなければならない。学説を「a,b,c説があってその根拠は〜で、判例は○説だ」という形で平板に理解するだけで対応できるのは、学部試験レベルに過ぎない。なぜ学説がそこで説が割れるのかやどういう考慮から判例はこの説をとったのかを理解しなければ、学説を理解したことにならないし、判例の射程を具体的事例に適用することもできない。この点、本書では、学説…

解答解説編2

… 選択肢5について 選択肢4で述べたとおり、EF間ではフラグは立たないので本肢は誤りである。 問題へ前の問題へ まとめ 既習者であれば、適性試験では足を切られなければよい。要するに適性試験では、みんなが解ける問題を確実に正解すればよいのである。受験生の方は、「対偶」や「背理法」といった基本的な概念を理解して使いこなせるようになって、適性試験を乗り切っていただきたい! 関連:2004年東京大学ロースクール入試問題(民法)解説 2005年東京大学ロースクール入試問題(刑事法)解説

ヲタクのための適性試験対策問題編1

明日、6月24日は、ロースクール入試の第一関門である適性試験の日である。適性試験の問題はヲタク心をくすぐるものが少なく、無味乾燥なものが多い。そこで、ヲタク専用の予想問題で演習することで、一気に本番での高得点を取ってもらいたい。 問題1 <平成16年度7月追試験第9問改題>解答解説へ次の問題へ 甲大学の乙先生は、毎週金土日は、家でアニメを見ることにしている。乙先生の視聴する6つの番組はそれぞれ地上波のA〜Cテレビ、ケーブル・衛星・短波(以下「地上波以外」という。)のD〜Fテレ…

萌えるロースクール〜ヲタクのための適性試験対策

ロースクール適性試験バイブル 過去問再現&詳解全過去問完全版 (辰已ロースクールバイブルシリーズ)作者: 辰已法律研究所出版社/メーカー: 辰已法律研究所発売日: 2005/01メディア: 単行本 クリック: 16回この商品を含むブログ (3件) を見る

ぜひ会社法対応改訂を!「小説で読む会社法」

…ラリーマンの受験生・ロースクール生が会社法に興味を持つ人が多いのはそのためであろう。 だからこそ、本書のような小説を通じて、具体的にいかなる場面で会社法の論点が問題となるかを体感することができれば、学生は会社法をよりよく理解し、好きになることができるのである。 この意味で、非常に素晴らしい同書には大きな欠点がある。それは、*2新会社法に対応していないのである。また、連載が平成9年からという10年前の内容であり、「バブル崩壊後の商社再編」という当時の雰囲気を色濃く残す作品である…

銀行実務でもやはり基本は民法

…の重要性を強く感じた。 まとめ 「銀行の法律知識」は、銀行業務全般の最新の法律問題を対話形式でまとめた良書である。銀行就職希望者はもちろん、弁護士を目指す学生・ロースクール生にとってお勧めである。 この本は、我々法律家の卵に「最先端の銀行法務の前提は、民法の基本の習熟だ」と教えてくれる。 *1:地下銀行事件判決、最判平成13年3月12日 *2:グレーゾーン金利撤廃は、法改正の動きがあるという形で紹介されている *3:銀行法務部の方にとっては、当たり前の内容ばかりかもしれないが

『東大法学部』全教授入場!

…ァッ!!! 教科書はロースクール時代のスタンダード!!! 実は星野説!? U田貴だァ――――!!! 自分より有名な「伊藤真」がいるのは許せない!! プライベートでも蝶ネクタイ I藤眞!!! ローで新試対策はしません!! 「自分の頭で考えろ!」 学部長 T橋宏志だァ!!! もっさりとした外見に似合わないシャープな頭!! 女子学生がゼミに受かりやすいのはなぜ?? N谷和弘だ!!! 「大教室は嫌いです」!! 本郷の撃墜王! O沼保昭がここにィ!!!! 行政法の授業のはずが社会保障法…

ドイツ語版マリア様がみてるレビュー

…だろう。 法学部生・ロースクール生で、法律ドイツ語を学ばなければならない方は、Eheschliessung(婚姻、p78)、absichtlich(故意に、p156)等の法律用語も豊富(?)に出てくるドイツ語版マリみてで法律ドイツ語を磨くのも手ではないだろうか。 ちなみに、最もお勧めなのは、ドラマCDの「マリア様がみてる1」「マリア様がみてる2」*5を聞いてから読む方法である。これによって、会話部分が植田佳奈さん、伊藤美紀さんをはじめとする声優陣の声で頭の中に響いてくるように…

綾波の家に不法侵入したシンジの罪〜2006年度東京大学ロー入試問題

…。 まとめ 東京大学ロースクール2006年度入試では「Aは、退去要求を受けたのに建物から退去しなかったという事実により、不退去罪で起訴された。Aの弁護人は、退去要求を受けた時点ではAが正当な理由なくその建物に侵入していたことが証拠上明らかであるから、不退去罪は成立しないと主張した。これに対して、裁判所は、建造物侵入の事実を認定できるとしても、Aを不退去罪で有罪にすることができると判断した。その判断の根拠として考えられるところを述べなさい。」という問題であった。上のようなことを…

アンパンマンを「法律」にしてみる〜東大ロースクール入試問題解説

…習を進めることで、さまざまな所にある条文を使いこなせるようにする必要がある。 まとめ 2004年の東京大学ロースクールの入試問題は「民法典の構成がパンデクテンシステムを採用していることのメリットとデメリットを具体的な例を挙げながら600字以上1800字以内で論じなさい。」であった。 上に書いたようなことを書けば合格できる!? 学校法人 リリアン女学園 寄附行為は、この記事の大きなインスパイア元です。素晴らしい記事を懸かれたid:g-archives様、ありがとうございました。

萌え法学シミュレーション〜法学者M@Ster

…せ! 何もなくても「ロースクール」。比較的簡単に入れます。それからが大変ですが。Step4 就職 試験に合格し、それぞれの進路を進むと、ついに大学講師の職が学生を待っています。あなたの育てた学生が学界発表をし、彼女(彼)らの論文がジュ○スト、N○L、民○法雑誌等に「○○大学講師」の肩書きと共に掲載されます!Step5 法学者ランクを駆け上がれ! 論文が雑誌に掲載され、共著であっても本が出版されれば、ファン数も大幅にアップ。 ファンの人数が増えることで、若き法学徒たちの法学者ラ…

山口「刑法」というトロイの木馬

…本を読むのだろう。 ロースクール時代、実務法曹の卵に結果無価値を教えても意味がない。 こういう英断を下された山口先生が、判例・通説で書いた分かりやすい教科書を出してくださった! しかし、この解釈は、全く間違っている。 山口先生は、山口信者を増やす、教勢拡大のためにこの本を書かれたのだ! ちょっと、山口「刑法」を読んでみよう。 このような構成要件的結果への因果関係の起点となる行為を、一般に、実行行為という。 引用元:山口厚「刑法」p30 おぉ! 山口タンも実行行為を使うのか。多…