アホヲタ元法学部生の日常

連絡はTwitter ( @ahowota )でお願いします。アニメを見て法律を思い、法律を見てアニメを思う法アニクラスタ、ronnorのブログ。メールはronnor1あっとgmail.comへ。BLJにて「企業法務系ブロガー」として書評連載中。 #新人法務パーソンへ #オタク流勉強法 #明認方法 「アホヲタ元法学部生の日常」(ブログ)、「これからの契約の話をしよう」(同人誌)、『アニメキャラが行列を作る法律相談所』(総合科学出版)等。

判決 の検索結果:

民訴ガール第14話 全国大会のサバイバル 平成24年その2

…対する請求を認容する判決を言い渡し,同判決は確定した。 Bは,CがBから代理権を与えられていないにもかかわらず,Xとの間で保証契約を締結した ことによって訴訟1の確定判決において支払を命じられた金員を支払い,損害を被ったとして, Cに対し,不法行為に基づき損害賠償を求める訴えを提起した(以下,この訴訟を「訴訟2」という。)。 〔設問2〕 訴訟2においてBが, 1CがBのためにすることを示してXとの間で保証契約を締結したこと, 21の保証契約の締結に先立って,Cが同契約の締結に…

民訴ガール第13話 交際をかけた地区予選? 平成24年その1

…ょうか。最高裁判所の判決にも,傍論ながら,契約の締結が当事者本人によってされたか,代理人によってされたかは,その法律効果に変わりがないからとして,当事者の主張がないにもかかわらず契約の締結が代理人によってされたものと認定した原判決が弁論主義に反しないと判示したもの(最高裁判所昭和33年7月8日第三小法廷判決・民集12巻11号1740頁)があるようですが。 弁護士L:その判例の読み方にはやや難しいところがありますから,もう少し慎重に考えてください。先にも言ったとおり,本件連帯保…

民訴ガール第12話「夏合宿は遊園地で民事訴訟法の勉強?」その2 平成23年その2

…る請求を認容する確定判決は、第三者に対してもその効力を有する(会社法838条)から、合一確定が要請されるね。じゃあ、これは類似必要的共同訴訟かな、それとも、固有必要的共同訴訟かな?」 「あ、これが類似必要的共同訴訟訴訟なんですね。乙だけでも訴訟を起こすことができるから。」 沙奈ちゃんの調子が戻って来た。「そして、もしも、乙が先に訴訟を起こした後、期間内に丙が訴訟を提起したのであれば、丙は甲乙間の訴訟に原告として参加することになります。このような参加を共同訴訟参加と言います。」…

民訴ガール第10話 「閑古鳥の鳴く法律相談会」平成22年その2

…全部認容する旨の終局判決が言い渡され,この判決が確定した。 19.平成21年4月23日に,Aは,弁護士Pを訴訟代理人に選任した上で,Fに対し,被担保 債権(被担保債権は,【事実】9に記した本件消費貸借契約上の貸金返還請求権のみであるとす る。)の全額が弁済により消滅したことを理由として,J地方裁判所に,甲土地の所有権に基づ き甲土地に係る抵当権の設定の登記の抹消登記手続を求める訴え(以下「第3訴訟」という。) を提起した。 20.第3訴訟の第1回口頭弁論期日において,弁護士P…

民訴ガール第9話「身代わり裁判の行方」平成22年その1

…う1つの極として、『判決が確定するまでは、訴訟の進行の各段階毎に当事者が違う人として確定されることもあり得る』という見解もあるね*11。」 「この見解は、訴訟の始めから終了までを通じて必要があれば常に繰り返して行われる作業であって、その都度暫定的になされるという見解ですよね*12。でも、この見解は、その立論の基礎を、紛争解決を与えることが適切な主体が当事者だという、いわゆる適格説に置いていて、形式的当事者概念とは大分離れるという問題があるんじゃないかしら*13。」 五月ちゃん…

民訴ガール第8話 「みんそ部 初めての戦い」その2 平成21年その2

…け渡すよう命ずる旨の判決を言い渡し,その判 決は平成20年11月21日の経過により確定した。 Xは,平成21年1月ころ,親戚の集う新年会の席上,親戚Bから,「数年前にAと会った際, 本件土地をめぐってYとトラブルになっており,その件で,今は亡き兄Cと相談していると言っ ていた。」と聞いた。そこで,Xは,すぐにAの亡兄Cの家族を訪ねて事情を聞いたところ,確か に,数年前にAが書類を封筒に入れて持参し,Cと2人で相談していたことがあったとのことで あり,AがC方に持参した書類は,…

民訴ガール第7話 「みんそ部 初めての戦い」その1 平成21年その1

…調べをすることなく,判決の基礎と することはできますか。あなたが考えた3通りの各場合について検討してください。 修習生:はい。わかりました。 〔設問1〕 前記会話を踏まえた上で,本件賃貸借契約の終了が認められる場合において,「YはXに対して本件建物を時価である500万円で買い取るべきことを請求した」というXの主張する事実を, (i)Yが否認したとき,(ii)Yが援用したとき,(iii)Yが争うことを明らかにしなかったときについて,それぞれ,証拠調べをすることなく,判決の基礎と…

民訴ガール第6話「みんそ部がミスコンテスト出場?」その2 平成20年その2

…全部の請求について、判決内容の合一確定が要請される場合*7です。要するに、判決の結果が全員について同じでなければならないということですね。」 沙奈ちゃんも、民事訴訟法の勉強が進んでいる。 「通常共同訴訟では、共同訴訟人独立の原則があてはまるのに対し、必要的共同訴訟では、『その一人の訴訟行為は、全員の利益においてのみその効力を生』じ(民事訴訟法40条1項)、『共同訴訟人の一人に対する相手方の訴訟行為は、全員に対してその効力を生ずる』(民事訴訟法40条2項)として、判決の結論が一…

民訴ガール第5話 「ミスコンテストで民事訴訟法?」その1〜平成20年その1

…引用した最高裁判所の判決) 「甲が,乙を被告として提起した訴訟(以下「旧訴訟」という。)の係属後に丙を被告とする請求を旧訴訟に追加して1個の判決を得ようとする場合は,甲は,丙に対する別訴(以下 「新訴」という。)を提起したうえで,法132条の規定による口頭弁論の併合を裁判所に促し,併合につき裁判所の判断を受けるべきであり,仮に新旧両訴訟の目的たる権利又は義務 につき法59条所定の共同訴訟の要件が具備する場合であつても,新訴が法132条の適用 をまたずに当然に旧訴訟に併合される…

民訴ガール第4話「対決!弁論部」その2 平成19年その2

…たら甘い夢 後半は、判決によらない訴訟の終了の問題だ。 III 以下の問題は,前記IIの訴訟を前提としている。ただし,第2回口頭弁論期日が開かれる前であるものとして答えなさい。 Yは,第3回弁論準備手続期日が終了した後に,このまま訴訟を続けると業界の噂になって, 他の顧客との取引に支障が出かねないと考え,ある程度の譲歩をしてもよいので,何とか訴訟を終わらせてほしいと,K弁護士に相談した。そこで,K弁護士は,X側のJ弁護士に協議を申し 入れた。K弁護士は,J弁護士から,Xが「以…

民訴ガール第3話「対決!弁論部」その1 平成19年その1

…れていない主要事実を判決の基礎とすることができない 第2テーゼ 裁判所は、当事者間に争いのない主要事実については、当然に判決の基礎としなければならない 第3テーゼ 裁判所が調べることができる証拠は、当事者が申し出たものに限られる 「このテーゼっていうのは、どういう意味ですか?」 律子ちゃんが聞く。 「ドイツ語で『定立』とか『命題』って意味だけど、弁論主義にはこの3つの内容があるという程度だと理解すればいいんじゃないかな。」 僕も、補足をする。 「この中で特に重要なのは、第2テ…

民訴ガール第2話 みんなで法に触れてみよう! 〜平成18年その2

…的か、聴衆の中学生に判決を決めてもらうという筋書きだ。 1. Xは,Yに対して3600万円の保証債務の履行を求める訴えを提起した後,Bに対しても 売買代金合計3600万円の支払を求める訴えを提起した。なお,XB間の訴訟の口頭弁論は, XY間の訴訟の口頭弁論とは併合されなかった。 2. Yは,上記保証債務履行請求訴訟の訴状及び呼出状の送達を受けたが,この件は主債務者であるBが適切に処理してくれるものと信じて,答弁書を提出せず,また,口頭弁論期日にも出頭しなかった。その結果,この…

民訴ガール第1話 いつも両手にJKを 〜平成18年その1

…準備)→証人尋問等→判決 「民事訴訟は、まず、原告が、訴状という紙に、裁判所に何をして欲しいか(請求の趣旨)と、その根拠(請求の原因)を書いて提出し、訴えを提起する。裁判所は、被告に訴状を送達して、訴状に対する被告の回答(答弁書)を提出し、裁判所に来るように伝える。裁判所では、第一回は口頭弁論といって公開の法廷で双方の主張を聞くことが多いけど、その後は、弁論準備といって、裁判所と当事者だけがいるところで、胸襟を開いて議論して何が本当の争点なのかを整理していくことが多い。このプ…

奇跡や魔法による治癒と民事裁判〜一度決まった判決は覆せるか?

…準時がある。つまり、判決をする以上、ある時点における事実関係を前提に判断をせざるを得ないということだ。この時点は、専門用語では、事実審口頭弁論終結時というのだが、概ね*2判決の直前だと考えてもらっていい。 すると、もし、加害者に対して訴訟を起こして判決が下された時点が、奇跡か魔法か何かで上条君が治癒した後だったら、基本的には後遺症はないとして判決がされる。 問題になるのは、後遺症が治る前に判決が下されて確定し、その後奇跡か魔法で後遺症が治癒した場合である。例えば、入院中に既に…

ウィザード・バリスターズ〜弁魔士セシルの刑事訴訟法的検討〜多様性社会と適正手続

…探りたい。 2.死刑判決即時執行? 日本では、第一審で死刑判決が下っても、すぐに執行される訳ではない。まず、三審制度による裁判が保障されているから、高等裁判所への控訴、最高裁判所への上告が可能である。 しかも、裁判所の判決が確定した後、実際に死刑が執行されるまでは、法務大臣が命令(刑事訴訟法475条1項)することが必要である。この命令は6ヶ月以内とされているが、再審請求等を行っている間は執行されないことから、実際の執行までは数年以上かかり、時には十年以上かかることも稀ではない…

環境法ガール21〜 誰を選ぶの!?クリスマスパーティーその2 平成18年第2問設問2

…どおりマンション事件判決がいったとおり、何が公益として保護すべき環境上の利益なのかは、社会的に決められるべきだけれども、その決定に参加することができないといけない*5。そして、一度それが保護・尊重されるべき環境公益だということが法律や条例のような形で決まったら、その実現を求めることができる。こういう関係だね。」 「先輩の整理だと、市民が持つ具体的権利は、環境公益の形成と実現に参画する公法上の権利(行政手続権)になりそうですね*6。」 「そうすると、このような意味での環境権は、…

環境法ガール20 誰を選ぶの!?クリスマスパーティーその1 平成18年第2問設問1

…学通りマンション事件判決*4差止を否定したと解すれば認められません*5。」かなめさんが否定する。 「確か、ここは、最高裁は否定したとはいえないという議論もあったはずだけど*6。」 「うふふ、この辺りは、判例の読み方が論者によって違っているから、注意が必要ね。また、法律上保護される利益による差止を認めるという立場に立った場合でも、権利による差止よりもハードルが高くなるという議論が一般的なことには留意が必要よ*7。」 「2つ目は、本件は、国立市大学通りマンション事件判決の基準から…

環境法ガール16 2人きりの試飲会後編〜平成20年第2問設問2

…のが相当である。 「判決ではないと思って読み流していました…」 「うふふ、環境事件では様々なADRが発達しており、一定の影響もあるんだから、きちんと目配りしてないとだめよ。更に、裁判例でも、例えば水俣病関西訴訟一審判決*6では、こんな風に言っているわ。」 行政的解決においては、まず、健康不安を抱く者を救済するための論理が問題となる。水俣病に関する事実経過からみて、メチル水銀を含む魚介類をそうとは知らずに地域住民が摂食していた時期が存在することは間違いなく、これが後に中毒を引き…

環境法ガール14 〜 おからと廃棄物の美味しい関係 平成20年第1問

…」 「要するに、この判決の事案では、被告人は、木屑を木材チップの材料として、このほぼすべてを木材チップとして加工していたんだよね。そして、被告人の会社に引き渡す際には、きちんと木材を選別した上で渡していたと認定されました。そして単に受け取り時における有償性のみならず、排出業者と受取側にとって、当該物に関連する一連の経済活動の中で価値や利益があると判断されているかを実質的に判断すべきとした上で、経済活動全体の流れに照らし、選別を経て被告人に引き渡された時点では、木材には取引価値…

環境ガール11 大波乱の夏合宿その2 平成22年第2問設問2

…ところ、国道43号線判決は、原判決が環境基準を受忍限度とした判断を是認しており、環境基準が緩和されれば、受忍限度が緩和され、これによって、民事責任を追及する場合に被害が救済されなくなるというという法的効果が生じます。そしてこの点は司法判断になじみますので、環境基準引き下げにつき処分性を認めるべきです*13。」 「環境基準は、法律上の許容限度・受忍限度を設定するものではないのであって、環境基準と受忍限度が一致する場合と一致しない場合があるに過ぎません。国道43号線判決は、環境基…

環境ガール10 大波乱の夏合宿その1 平成22年第2問設問1

…忍限度として用いた原判決を維持した*15ので、その『射程』によっては、今回も環境基準を超えている以上、受忍限度を超えていると言えます。」 「あら、さくらさんは、一度勉強したところはきちんと理解しているのね。最後の主要な問題は、因果関係ね。」 6.因果関係 「因果関係については、(1)原因物質・原因行為の発生、(2)被害者への到達、(3)被害の派生、発症、増悪、(4)以上に関する因果関係が必要になります。」かなめさんが一言でまとめる。「原告の立証責任を軽減する議論を裁判所が認め…

環境法ガール9 ライバル出現!ティータイムの大騒動その2 〜平成22年第1問設問2

…についての基準である判決をもって法律関係等の存否を確定することが、その法律関係等に関する法律上の紛争を解決し、当事者の法律上の地位ないし利益が害される危険を除去するために必要、適切である場合(最判平成16年12月24日判タ1176号139頁)を基礎に*5、確認訴訟の予防的機能*6等行政訴訟の特性を踏まえて判断していくべきです*7。すると、行政指導の存在が、その後の勧告等の行政過程の展開を不透明ながらにも示唆しており*8、この確認により紛争が解決できることから、確認の利益を認め…

環境法ガール8 ライバル出現!ティータイムの大騒動その1 〜平成22年第1問設問1

…す。 「でも、青写真判決が判例変更されて、取消訴訟の間口が広くなったって、勉強したんですが。」髪の毛と同じで、発言もストレートなさくらちゃん。 「もちろん、そういう判例を使って、『判例の枠組み』に本事例を乗せて、『行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為』(行政事件訴訟法3条2項)なんだという議論は、説得的な議論になり得るよ。でも、処分性についての基本的な理解が欠けたまま、救済のために処分性を拡張しようなんて言ってみても議論の説得力がないでしょ。きちんとした説得的議論をする…

環境法ガール7 二人きりの勉強会〜平成23年第2問

…1月27日民集55巻1311号 *12:商法526条2項、北村440頁、東京地判平成18年9月5日判タ1248号230頁参照。なお、同判決の「調査費用も損害であると主張しているが、もともと原告引受承継人は、商法526条により買主に課せられている目的物の検査のための費用を負担すべき立場にあるから、直ちに被告の説明義務の不履行により生じた損害とは認められない。」という判示は興味深い。 *13:北村426頁参照 *14:北村425頁 *15:我妻有泉コンメンタール3版1360頁参照

環境法ガール6 ケース研究は当事者になりきって 平成23年第1問設問2

…として、国道43号線判決*14では、公共性の判断において、より公共性を重視している判断を下しているところ*15、本件では、重要な道路と異なり、処分場に過ぎず、その公共性はそもそもそこまで高いものではないことを指摘できます。また、仮に違法性段階説をとっても、生命健康に対する侵害がある蓋然性が高い場合には差止が認められるべきと考えられています*16。」 「でも、行政的基準が遵守されているとして、許可がされています。許可取得後も、廃棄物処理法上の処理基準・維持管理基準の遵守が命令や…

環境法ガール4 電車の中の個人レッスン〜平成24年第2問設問2

…道43号線訴訟上告審判決(最判平成7年7月7日民集49巻7号1870頁)。国道が国賠法2条の営造物であり、騒音等が『設置又は管理の瑕疵』に該当するとした事案ですね。」 「そうそう、結局、普通の2条の事案と、国道43号線訴訟の事案の違いって、どこにあるのかしら。」 「判例上、『設置又は管理の瑕疵』は営造物が通常有すべき安全性を欠いている状態、すなわち他人に危害を及ぼす危険性のある状態をいうところ、普通の営造物の事案では、例えば、児童公園の遊具が腐っていたとか、道路に穴があいてい…

環境法ガール3 アニメを見ながら判例研究?! 〜平成24年第2問設問1

…*1。「さて、今日の判決は、差止判決なんだけど、訴訟法的な面は今日は置いておいて、実体的な側面を検討しましょう。」特徴的なエンドロールが終わると、ほむら先生は当然のごとく話を進める。 「つまり、公有水面埋立法4条に基づく知事の許可の合理性について検討する、という訳ですね。」何の違和感もなく話を続けるかなめさん。 「えっと、ちょっと待って下さいね。今日の映画と関係する判例って…。」 「「え、鞆の浦埋立免許差止め事件*2でしょ?」」二人の声がこだまする。あ、そういうことね。 「宮…

環境ガール特別編〜行政法事例問題を解いてみよう

…、原告の主張は余目町判決に即した「行政権の濫用」であるところ、すでにある法令を利用して狙い撃ち的処分をする余目町判例と、新条例を狙い撃ち的につくるという本事例を比較すると、本事例は同判決の射程外であって同判例のいうところの「行政権の濫用」ではないという議論の方が説得的だと思われる。すると、裁判所が、紀伊長島町水道水源保護条例事件に即した「配慮義務違反」だという心証を得た場合に、心証通り認定して取消判決を下していいのか、という問題がある。取消訴訟についても基本的には弁論主義が妥…

環境法ガール第1話 平成24年第1問設問1

…。 地裁の前で「不当判決」の垂れ幕を掲げる老弁護士の姿。下を向き、今後どうなるか不安が渦巻く原告団。 高裁で和解が成立し、弁護士とハイタッチを取り交わす原告団。 突如として暗転する視界。 2.プロローグ 四月。始まりの月。僕は、法科大学院に進学した。 地元の国立大学の法学部を卒業し、そのまま同じ大学の法科大学院既習者コースに進学した。 東京の大学に通うことも考えなかった訳ではない。でも、少人数のロースクールで学ぶ方が、自分にあっている。こう感じたから地元に残った。 今日から、…

スルガ銀行対IBM事件控訴審判決(東京高判平成25年9月26日)

IT

…ある。 既に、第一審判決(東京地判平成24年3月29日)の評釈として IBM対スルガ銀行事件判決評釈(東京地判平成24年3月29日第一法規判例体系) - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 を書いた。ところが、平成25年9月26日に第二審判決が下された(東京高判平成25年9月26日)。これは、10月8日に第一法規のデータベースに登録された*1。そこで、簡単に解説したい。 1.損害賠償が約半額に! まず、目を引くのが、損害賠償が約半額になったとい…