アホヲタ元法学部生の日常

連絡はTwitter ( @ahowota )でお願いします。アニメを見て法律を思い、法律を見てアニメを思う法アニクラスタ、ronnorのブログ。メールはronnor1あっとgmail.comへ。BLJにて「企業法務系ブロガー」として書評連載中。 #新人法務パーソンへ #オタク流勉強法 #明認方法 「アホヲタ元法学部生の日常」(ブログ)、「これからの契約の話をしよう」(同人誌)、『アニメキャラが行列を作る法律相談所』(総合科学出版)等。

判決 の検索結果:

三博士没後100周年記念企画「法学ガール」〜新司法試験商法平成20年過去問その1

…一月二〇日第一小法廷判決・民集四八巻一号一頁参照)。 「なるほど、『借財』を『財産』に置き換えれば平成6年最判は使えたんですね。」 「どうしてかな?」 「どうして、というのは…?」 「つまり、会社法362条4項は、どうして、多額の借財については、取締役会で決議しないといけないと定められているんだろうか? そもそも、多額の借財ではないとしたら?」 「代表取締役が一人でできてしまいます。」 「そうだね、じゃあどうして会社法362条4項は、一定の事項については代表取締役等に委任しち…

三博士没後100周年記念企画「法学ガール」〜新司法試験商法平成21年過去問その2

…れるモリテックス事件判決(東京地判平成19年12月6日判例タイムズ1258号69頁)では、こういっている。」 被告は,全株主に対して電話を行い,議決権行使書面の送付を依頼するとともに,原告に提出した本件委任状による代理権授与の撤回の意思を確認することができた株主に対しては,「委任状撤回通知書」と題する書面(甲2添付資料9−18)を送付して,原告に対する議決権行使の代理権授与の撤回の手続を行った。 「要するに、委任状を送った後、やっぱりやめたといって、議決権行使書面を送った人も…

三博士没後100周年記念企画「法学ガール」〜新司法試験商法平成21年過去問その1

…り、勝訴したとしても判決の確定を待っていては資産が散逸することも考えられるのであり、上記損害額を回復するのに相当の困難を伴うものと一応認められる。 したがって、債務者の本件新投資口発行により、本投資法人には回復することができない損害が生ずるおそれがあるものと認めるのが相当である。 「『本件特定目的会社が当然に上記支払義務を負うものとはいえず』というのはどういうことですか。」 「会社法212条1項を覚えている?」 第二百十二条 募集株式の引受人は、次の各号に掲げる場合には、株式…

三博士没後100周年記念企画「法学ガール」〜新司法試験商法平成22年過去問その2

…。ヤクルト事件第1審判決(平成16年12月16日判例タイムズ1174号150頁)等でこの考え方は認められている。でも、そもそも、甲社は、ヤクルト社のような上場大企業かな。」 「取締役3人で、総資産も7億5000万円です。」 「だよね。しかも、今回の新株発行は、本来やるべき手続きを踏んでいる?」 「本来やるべき手続ですか?」 「募集株式の発行の手続は?」 「あ、公開会社で、特に有利な価格ではないから取締役会決議ですね。」 「そう、有利発行でないので、会社法201条1項、199条…

判例評釈速報:IBM/スルガ銀行システム開発事件〜東京地判平成24年3月29日判例集未登載(控訴)

… ・2012年3月 判決(以下、「本件判決」という。) 本件訴訟では、以下の3点が主な争点となった。 (1)本件合意書がシステム完成に至るまでの一括請負契約を意味するか プロジェクト開始段階では、新システムを95億円で開発するという基本合意書が交わされ、また、要件定義工程の個別契約が締結されて要件定義が開始された。そして、要件定義継続中の2005年9月に締結された本件合意書においては、「新システムを89億7080万円で開発し、 2008年1月に稼働させる」と記載されていた*3…

第三者委員会の説明責任〜有責と判断したことに根拠はあるのか?

…訴されたが、なんと、判決までいった案件は全て監査法人の勝訴。つまり公認会計士には責任がないと判断されたのである。命燃やして―山一監査責任を巡る10年の軌跡作者: 伊藤醇出版社/メーカー: 東洋出版発売日: 2006/04/22メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (3件) を見る これをどう見るべきか。 前のエントリでは、 果たしてこれが、伊藤先生の言うとおり「第三者委員会の失敗」なのか、それとも「第三者委員会の限界」なのかについては、判断材…

社会人→純粋未修者にオススメの民法入門書〜ゼミナール民法入門

… と、かなり生々しい判決文をもってきている。 このような、「熱い」筆致で、一応民法の財産法の全範囲について(濃淡はあれど)説明をしている。説明の範囲が広いからこその「厚さ」である。 初心者はもちろん本書の対象者であるが、一定程度勉強が進んだ人も読む価値があるだろう。入門書だと甘く見ていると、民法177条は不動産に関する「物権の得喪及び変更」なのに、民法178条は動産に関する「物権の譲渡」なのはなぜか*5といった難しい問題が出たり、「実際の契約書を民法の規定と照らし合わせみると…

「魔法科高校の劣等生」の憲法学的考察〜一科生・二科生の差別は違憲?

…によると、国籍法違憲判決(平成20年6月4日民集62巻6号1367頁)の読み方はいろいろあるものの、木村草太先生は、比較的シンプルに、目的が正当で、その目的と合理的関連性のある区別であれば合憲という判旨と読まれているようである*5。 判例は、このように、比較的緩やかな基準を立てるところ、学説の多数説は、一定の場合には厳しく正当化の有無を判断すべきとする。具体的には、憲法14条1項後段に列挙されている「人種、信条、性別、社会的身分又は門地」については、偏見の対象となり易く、それ…

初めての方のための「アホヲタ元法学部生の日常」記事

…した。 涼宮ハルヒの判決〜パソコン強奪事件が裁判になったら - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 涼宮ハルヒの憂鬱の事案の判決起案をしました。 アンパンマンを「法律」にしてみる〜東大ロースクール入試問題解説 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 あの有名な東大ロースクールの過去問を、アンパンマンを例にとって解説します。 5.法律書レビュー 龍田節万歳!〜楽しめる基本書「会社法大要」 - アニメキャラが行列を作…

AKB48で労働法?! 〜おちゃらけてるけど深い「プレップ労働法」

… 中でも、 裁判長「判決を言い渡しますー解雇無効です。労働契約関係は存続してます」 労働者「…(勝ったのは嬉しいけど、あれだけ悪口言った会社に今さらどんな顔して戻ればいいんだよ!)」 森戸英幸「プレップ労働法」108頁 は、労働法における最重要問題の1つを示唆すると言えよう*10。 3.AKB48で労働法? プレップ労働法は、団体交渉のテーマという点に関して、AKB48の今後について、労使交渉を申し入れることができるのかを考察される。 組合「会社に対し、団体交渉を申し入れます…

コクリコ坂の時代背景を教えてくれる「蛇足」審判〜「判例史学」という新たな地平

…判例集を読むのだ。各判決には、事実認定といって、証拠から裁判所が存在したと判断した事実を認定している項目がある。この中には、その事案の解決のためだけのスペシフィックな事柄もあるが、その事案を適切にとらえるための背景となる歴史経緯等を厚く認定しているものもある*1。もちろん、その認定の背景をよりよく理解するために歴史書もひも解く必要はあるが、このように、裁判例で認定されてきた事実の中から歴史を研究する学問を「判例史学」と呼ぶこともできるかもしれない。 2.名古屋家審昭和47年3…

生徒会の六法〜副会長の二股事件を法的に分析!?

…事案である。 原判決は2人の関係は婚姻関係や内縁関係ではないが「特別の他人」としての関係があり、それを男性が格別の話合いもなく突然一方的に破棄しそれを破たんさせるに至ったことについては,女性における関係継続についての期待を一方的に裏切るものであるとして100万円の損害賠償を認めた。 しかし、最高裁は、原判決を破棄し、損害賠償を否定した。つまり、両者の間には民法上の婚姻をする旨の意思の合致はなく意図的に婚姻を回避しており、関係存続に関する合意もないこと等、上記関係に婚姻及びこれ…

日本オタク法制史〜日本近代BLの父ボアソナード

…2月21日大審院刑事判決録巻2508頁は、4歳の男児に対する鶏姦について、強姦罪に関する規定が準用されるかが問題となった。説明の便宜のため、現行刑法を挙げよう。 第百七十七条 暴行又は脅迫を用いて十三歳以上の女子を姦淫した者は、強姦の罪とし、三年以上の有期懲役に処する。十三歳未満の女子を姦淫した者も、同様とする。 要するに、13歳未満だと相手と合意しても強姦罪で処罰される。これと同じ規定が当時の改定律令260条にあるところ、検察側は、「本件は4歳の被害者が問題となっているので…

法学ガール〜勘違い騎士道事件

…い騎士道事件の控訴審判決はこう言っているね。」 急迫不正の侵害があるものと誤認して防衛行為を行つた場合に、右防衛行為が相当であつたときは、いわゆる誤想防衛として事実の錯誤により故意が阻却され、犯罪は成立しないものと解するのが相当である。 東京高判昭和59年11月22日*7 「どうして、事実の錯誤なんですか。」 「説明はいろいろある。一番単純なのは『結論として故意が否定されると考えているから』なんだけど、これではちょっとアレだから、比較的わかりやすい説明をしてみようか。例えば、…

陪審手引〜80年前の「陪審員」のためのハンドブック

…束されて、必ず無罪の判決を下さねばなりません、ここに外国陪審の弊害欠陥があるのでありますが、我国の陪審は前述のごとく、厳正公平を期する意味から、不当なる陪審答申には何ら拘束されないのであります。この点が日本独特のもので、世界に誇り得るのであります。 大日本陪審員協会「陪審手引」64頁 ただ、四宮啓先生の解説によると「主権者でなかった人民の評決は、主権者である天皇の代理としての裁判官を拘束することはできなかったのである。その結果、陪審の答申に納得しない裁判官は、何度でも陪審裁判…

「最高裁の暗躍」―守秘義務の問題を提起するほどの深掘り取材

…る。 在外邦人選挙権判決、国籍法違憲判決、光市の母子殺害事件…。近年話題になった最高裁の判決について、単に個別意見から伺われる内容を書くに留まらず、いわば最高裁判決の裏側とでもいうべき内容に踏み込んでいることで評判である。 これら有名判決を、本書に描き出された背景を踏まえてどう見るかというのも興味深いが、このエントリではまた違う観点から検討してみたい。それは、評議の秘密である。 裁判員に課せられる守秘義務。そのうち、最も重要なものは「評議の秘密」を他に告げないことと言われる。…

小学生と恋愛した部長を自主退学処分としていいのか!?―ロリきゅーぶ!の法律問題

…266号81頁という判決を引用しよう。 退学処分という形をとると、(中略)他校への再入学の道も難しくなるため自主退学勧告という形をとることが認められ、そうだとすると、さらに生徒の就職や結婚等の将来に重大な影響を与えることを避けるために実際には、退学処分相当な場合でも自主退学勧告処分にとどめているのが実情であると考えられる。本件でも(中略)副校長が生徒に「自主退学勧告処分は拒んでもよい」という注意を与えた形跡は認められないし、かえって生活指導部長が事実を報告し副校長が保護者に事…

ゲーム機発売早々の大幅値引きと法的責任〜マンション値引き判例からの考察

…:以下の最高裁HPの判決(pdf)は、電話加入権値下げを理由とした賠償請求を棄却したものである。事案はかなり違うが、参考まで。 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20071030131704.pdf *1:なお、ちょっと特殊なものとして説明義務違反を認めた東京地判平成15年2月3日判例時報1813号43頁は最高裁において最判平成16年11月18日民集58巻8号2225頁で是認されている。 *2:売残住戸の当初の販売予定価格は、平均で約三六九…

もしもさやかがキュゥべぇを訴えたら?

…の負担とする。 との判決並びに仮執行の宣言を求める。 さやかは未成年者である。民事訴訟法31条は、さやかのような未成年者は訴訟を自分ではできず、父母(法定代理人)等に代理してもらわなければならないとする。裁判では、権利を失ったり義務を負うことがあるから、きちんとした能力がなければ、助けてもらう必要があるということだ。 第2 請求の原因 1 当事者 原告は、見滝原中学2年次に在籍中の女学生であり、第二次性徴期にある。 被告は、第二次性徴期の少女に対し、様々な願い事を叶えるという…

正式契約結ぶ前なら、内定済のベンダを取り替えてもOK?〜なれる!SEと契約締結上の過失

…です。この業界でいい判決ありませんかね? *10:請負の場合「時価」での請負契約の成立はあり得る。しかし、価格が決まっていないことは、請負契約の成立を否定する方向に働く要素の1つである。 *11:http://d.hatena.ne.jp/ronnor/20051029/1130518967:参照 *12:最近、契約締結上の過失が債務不履行責任ではなく不法行為責任とする最高裁判例が出ましたね。 *13:東京地判平成17年3月24日 *14:本来、アメリカの会社はかかる合意がな…

不注意な「契約」をした「インキュベーター」取締役の責任が認められた事案〜カブトデコム事件

…これが実際に争われた判決が、最判平成20年1月28日判例タイムズ1262号69頁である。カブトデコム事件の方が通りがよいかもしれない*1。 インキュベーターとなったのは北海道拓殖銀行、後に破綻したことで有名である。魔法少女、もとい、新興企業の名は、カブトデコム。北海道の新興不動産デベロッパーといった感じである。 時は昭和63年、まさに、バブル真っ盛りであり、北海道にもバブルのあだ花が咲き乱れていた時代である。 北海道拓殖銀行は、当時、インキュベーター路線を取っていた。この事件…

まりほりの「裁判員裁判」に見る、一般人の裁判手続に対する誤解

…る。 手順その11「判決」 決まった判決内容を裁判長が厳粛に読み上げる。「説諭」と言って、いわゆる「お言葉」を被告人に投げかけることもある。 まとめ 一般の方は、裁判において、議論が行われるというイメージを持っているようである。 確かに激論が交わされるのは事実である。しかし、議論するのは、予め定められた「議論すべきタイミング」においてであり、証人尋問で議論をするのではない。 まりほりは、このような「主張と証拠の峻別ができていない」という一般人の方の誤解を明らかにするという、重…

ブルドックソース事件の憲法的検討―企業法務ローヤーのための憲法

…うたった三菱樹脂事件判決とも明確に矛盾することになってしまうのだから、このような極端な説を取ることもまたできない。 2.憲法14条について 仮にXが憲法の間接適用を主張できるとしても、憲法14条に関するXの主張は到底是認できるものではない。 まず、最高裁は、繰り返し憲法14条後段の列挙事由は例示列挙としており、憲法14条後段の列挙事由に該当するからといって、審査基準が厳格化するとは限らないと解することも可能である。もっとも、違憲審査基準を考慮する上で、民主政から離れた機関たる…

弁護士監修まどマギ同人「これからの契約の話をしよう」サポートサイト

…実例としては、大阪地判決平成21年11月19日があります(pdf注意)。*2 ・第1〜第4刷の37ページ左下に、「209条」が2つ出ておりますが、重過失致死罪の方は、「刑法211条」の間違いです。ご指摘いただいた、twotype4453様、ありがとうございます。第5刷で修正いたしました。 6.感想を書いてくださった方読者の方にレビューいただきました。ありがとうございます。 多くの皆様に感想等をお書きいただきました。目に付いたものを以下にリンクさせていただきます。ありがとうござ…

法学ガール〜刑事補償と「冤罪被害者のその後」

…×月×日言渡しの無罪判決が確定したので、平成×年×月×日次のとおり拘留拘禁による補償決定をした。 ●●地方裁判所 こういう公示を、官報と新聞に無料で掲載してもらえる。 「刑事補償決定をするのは、無罪判決を下した裁判所だから、この場合は地裁の無罪判決が確定した訳ね。」 こういう細かいところも気にするのがミルカさんらしい。 「殺人等の重大事件では、検察も簡単には諦めないから、地裁・高裁・最高裁と時間をかけて審理することが多い。有罪が確定してから再審で逆転無罪という事件も多い。その…

頑張れ純粋未修! 「小説 ロースクールの歩き方」を読む

…したせいで俺はこんな判決の束を読むはめに・・・ (中略) 「必要なとこだけ読めば」 ともっとこなアドバイスをくれた。 「どこが必要でどこがいらないのかわかんねえもん」 それができたら苦労しないって、とうめいて髪をかきむしる。 千秋密「小説 ロースクールの歩き方ー勉強法、人間関係、進路決定・・・LS生気分を存分に味わうー」32頁〜 このように、予習に悩む未修者は、どうすればよいか? 3.邪道と呼ぶなら呼べ! 三段階予習法! まず、予習の負荷を下げるためのツールの徹底活用である。…

名探偵コナン沈黙の15分(クオーター)で分かる交通事故の量刑

…き逃げで8年も入れる判決があり得たのかである。 近年は、自動車事故への厳罰化が進むが、8年前はまだまだ牧歌的な時代であった。 以下、「ひき逃げ」で思いつく罰則を検討しよう。 (1)要件が厳しい危険運転致死罪 当時から 危険運転致死罪(刑法208条2項)はあったが、本件の適用は困難である。山尾は、一応アルコールの影響があったものの一応普通に運転はできており、反応が鈍った程度であろう*1。事故の主因は、被害者が「なぜか*2」交差点でもないのに車道上にいたことである。 そして、裁判…

国家権力が実力で子どもを引き渡させることが可能か〜「民事執行における『子の引渡し』」

… 2.子どもの引渡し判決とその履行? 子どもについて、引き渡せという裁判所の判断が下される場合がある。たとえば、離婚時の子どもの監護についての申し立てとして、子の引渡しに関する家事審判がなされることがある*3。また、審判前の保全処分*4や、人事訴訟の附帯処分*5等の形で行うこともある*6。こんな場合、判決等をもらっていても、これを現実化できなければ、絵に描いた餅に過ぎない。 一つ考えられるのは、間接強制である。簡単にいうと、「いついつまでに引き渡さないと1日遅れる毎にいくらい…

ひぐらしの鳴く頃にと刑法〜登校を妨害されても無罪!? 嘘だっ!?

…」154頁 *3:大判決大正3年12月3日刑録20輯2322頁 *4:法務省刑事局軽犯罪法研究会「軽犯罪法101問186頁 *5:法務省刑事局軽犯罪法研究会「軽犯罪法101問186頁 *6:例えば演説会妨害につき、「土井」といいながら演壇に上がろうとして4分中断させた行為は軽犯罪法違反(長野簡略式命令平成3年3月29日)だが、政見発表を間断なく野次った行為は業務妨害罪である(東京地判昭和36年9月13日判時280号22頁)。なお、いずれも威力業務妨害罪との境界事案 *7:文庫…

麻雀と賭博罪についての一考察

…はハードルが高い。同判決は、公訴の提起が無効になるのは「たとえば公訴の提起自体が職務犯罪を構成するような極限的な場合に限られる」とされ、その後、選挙違反事件で、「接待した町長は送致すらされないのに、接待された側だけが起訴された」事案でも、公訴権濫用が否定された*2。その後公訴権濫用が認められたのは、山口簡判平成2年10月22日判例タイムズ752号251頁くらいである。 そもそも、公訴事実を離れ、被告人以外の捜査経緯まで明らかにして不公平がなかったことを立証しないといけないので…